なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

いただきました!! 「宝剣 純米 八反錦 緑」

 この「宝剣」というお酒は山同敦子さんの「日本酒ドラマチック 進化と熱狂の時代」を読んで知ってはいたのですが、今まで出会えず飲む機会がありませんでした。山同さんの本を読むと、その豊富なエピソードに魅了され、飲んだことのないお酒はぜひ!飲んでみたいと思いますし、知っているお酒はまた飲んでみたいと思います。

 今回、出張先の酒屋さんでお酒を物色していると「宝剣」を見つけたので即座に購入しました。

 

f:id:shimonof13:20170115184433p:plain

 さて、その味わいですが、やや辛目でしょうか。お店で購入してから時間が経っていたので常温よりやや低い程度でキンキンに冷えてはいませんでした。この温度帯がちょうど良かったかと思います。舌の上を転がせて鼻から息を出すと、少しメロンに似た香りがします。実は私、メロンが苦手なんですが、この宝剣の香りは控えめなためか嫌な感じはしませんでした。一緒に食べた枝豆、クリームコロッケ、お寿司とも良くあいます。お酒単独での強烈なインパクトは感じられなかったのですが、「これぞ、食中酒!!」という感じで、自分でセーブしなければ、気が付けば飲み干してしまった、という感じになりそうでした(^_^)

f:id:shimonof13:20170115184449p:plain

 後日、自宅で冷やしてから飲んでみると、また違う顔を見せてくれました。マニアックな例えで分からない方がほとんどかも知れませんが、「ピグマリオ」の主人公クルトが持つ「大地の剣」の『戦いの剣』のような感じがしました。いわゆる西洋の剣でシュッとまっすぐに伸びた感じで切れ味がいいんです。初めに飲んだ常温に近い温度帯がおいしいタイプのお酒は私個人の経験では、冷酒にすると野暮ったいというか、もっさい感じになることが多かったのですが、この「宝剣」はそんなことがありませんでした。それで、次に「熱燗にすると、どんな顔を見せてくれるんだろう?」と興味がわき、我が家の「熱燗セット」で燗酒にしたところ、またまた違う顔を見せてくれました。先ほどの冷酒の時の「戦いの剣」が、今度は頑丈で大きな盾に変わりました。どんな物でも受け止めてしまう頑強な盾です。珍味系の肴が良く合いました(^_^)

 

次はどんな日本酒に出会えるか楽しみです!!

 

日本酒ドラマチック 進化と熱狂の時代
価格:1944円(税込、送料別)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「海の幸に合う純米 天狗舞」

 先日、持ち寄りの日本酒の会があり、ある酒友大先輩が「天狗舞」を持って来られました。「天狗舞」は私が日本酒を飲み始めたころから知っているお酒で、良くいただいたのは「山廃 純米」でした。今回いただいた「天狗舞」は私の知るラベルではなく「蟹に合う!」と明記された珍しいものでした。このお酒を口に含んだ瞬間「蟹ミソに合う!!」そう確信しました。この日の食事には蟹はなかったのですが、このお酒は飲み干されることがなかったので、ありがたく頂戴しました(^_^)

f:id:shimonof13:20170109174014p:plain

 で、翌日蟹ミソを用意しました。裏ラベルに「冷やからぬる燗でお楽しみください。」とある通り、このお酒は冷酒向きではなく、明らかにある程度温度があってこそ、その味わいが生きるタイプです。で、我が家の「お燗セット」を準備して「天狗舞」を温めます。まずは60℃ほどまで温めます。そして蟹ミソを一口含み、そこに「天狗舞」を流し込みます。すると口の中に「ほわっ~っ」と潮の香りが膨らみます。「いや~っ、日本人に生まれて良かった(^_^)」単なる思い込みかも知れませんが、このマリアージュは日本人でないと堪能できないのではないでしょうか?蔵が「蟹と合う!」と明言するのも頷けます。いままでいろんな日本酒をいただき、いろんな料理と楽しんできましたが、まだまだ知らない組み合わせが無限にあるかと思うと楽しみで仕方ありません!! 2017年はどんな出会いが待っているか楽しみです(^_^)

f:id:shimonof13:20170109174112p:plain

 ちなみにこの「天狗舞」のお燗は「我が家の熱燗セット」でお燗しました(^_^)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

我が家の「熱燗セット」

 日本酒は基本、冷蔵庫で保管していることもあって、普段は冷酒でいただくことが多いのですが、それでもたまには「お燗」でいただきたいことがあります。それはお酒の種類が明らかに「燗上がり」するタイプだったり、やっぱり寒い冬の日ですかね(^_^)私に係わらず、日本酒の経験が浅いうちは「燗上がり」するお酒の良さがなかなか理解するのが難しいかと思います。私自身、家呑みで「お燗」するようになったのはここ数年のことです。それは

 ・おいしいお酒を出すお店でもほとんど「冷酒」で提供している。

 ・「お燗」は面倒、難しい

   ・

   ・

等々、様々な理由があるかと思います。でも「お燗」したお酒って「ほっこり」してるんです。それを実感したのはある日本酒のイベントで「お燗」した「るみ子の酒」をいただいた時でした。イベントではついつい欲張って、いろんなお酒をいただき、少々胃が疲れることがあるのですが、そんな時に「お燗」をいただき、胃の疲れが癒され「ほっこり」したんです。

 それで、初めのうちは徳利にお酒を入れて電子レンジで「チン!」をしてたのですが、この方法だと温度の制御ができないんですよね。で、「かんすけ」などがあればいいのですが、そこまで投資?するなら、その分お酒を買いたいという卑しい(^_^;呑み助根性が働いたりします。でも、そこそこ雰囲気も大切、ということでまずは「チロリ」を買いました。

 


 

で、どうやって「お燗」するかと言うと、お寿司屋さんで出されるような大き目の湯飲みに熱々のお湯を注いで、そこにお酒を入れた「チロリ」を入れて温める、という方法です。ただこの方法では、飲んでみないとどのくらい温まったか分からないので、後日専用の温度計も購入しました。

 


 

 下の写真が現在の我が家の「お燗システム!」です。

f:id:shimonof13:20170109183411p:plain

 

 初めに効き猪口を湯飲みの底に入れます。そこに熱湯を入れて効き猪口が浮かないようにお箸か何かで突いて猪口の内側にもお湯を入れます。何故こんなことをするかと言うとお酒を入れたチロリが重みで沈んでお湯がチロリに入るのを防ぐためです。一度、お湯が入ってしまい日本酒のお湯割りを飲む羽目になってしまいました(^_^;

f:id:shimonof13:20170109181729p:plain

後は、温度計を見ながら好みの温度になるのを待つだけです。お酒に酔っていい塩梅の温度、あるいは肴によってもいい塩梅の温度は変わるかと思いますのでいろんな温度で試すのが、また楽しいんです。

f:id:shimonof13:20170109181741p:plain

 こんな我が家の「お燗システム」ですが欠点があります。それはお湯が冷めたら入れ直ししないと、お酒があったまらない・・・当たり前ですが、まぁ自宅でチビチビやるにはまぁいいかな?という感じです。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

 

行ってきました!! 「なごみの会 忘年会2016」

 「なごみの会」というのは名古屋港近くの「浜鮨」さんで開催される日本酒の会です。その「なごみの会」の忘年会は曜日に係わらず、毎年12月24日に決まっています。なぜかと言うとその日に名古屋港で花火大会が開催されるので、忘年会の合間に中座して花火まで楽しんでしまうと言う目論見(笑)があるからなんです。残念ながら12月24日が平日だったりすると参加できない年もあるのですが、今年は3連休の真ん中という宴会日和(?)ということもあって、開催案内が出るや否や、あっという間に満席になりました。すぐに参加の申し込みをして良かったです(^_^)

 「なごみの会」のお酒は稲沢市祖父江の「マルタカ」さんが提供されているのですが、今回の忘年会は普段以上にお酒のセレクトに気合が入っていたような気がします。

 

まずは乾杯酒として、賀茂鶴 大吟醸(金箔入り)

続いて

〇幻 純米大吟醸(赤箱)

f:id:shimonof13:20161226230256p:plain

〇しぼりたて 純米吟醸原酒生 末廣

〇雪の茅舎 純米吟醸 しぼりたて生酒

f:id:shimonof13:20161226230310p:plain

〇白老 若水純米しぼりたて生酒

酔鯨 特別純米酒しぼりたて

f:id:shimonof13:20161226230326p:plain

〇夜明け前 純米吟醸 生一本

 〇朝日山 ゆく年くる年 新酒・吟醸

f:id:shimonof13:20161226230339p:plain

〇酔心 純米吟醸[酔心稲穂]

〇開運 無濾過純米

f:id:shimonof13:20161226230353p:plain

どうです、なかなかのラインナップでしょう。

たくさんのお酒があると、お酒の良し悪しは別として、自分の好みではない物も出るのは当然なのですが、今回は私の好みの旨み甘み系が多くてうれしかったです(^_^)

この中でも私の好みに合ったのが、「幻 純米大吟醸(赤箱)」と「開運 無濾過純米」でしょうか。冒頭に書いたように「なごみの会」の忘年会は名古屋港の花火大会で、花火を見たい人は中座して花火が見れるんです。それで中座してしばらく花火を見に行っていたのですが、後でまた飲もうと思っていた「幻 純米大吟醸(赤箱)」がいつの間にか空っぽ!!になっていました(T_T)。ある内に飲まなかった私が悪いんです。

ちなみに花火はこんな感じでした。宴会場から直接花火が見れたらいいんですが、さすがに無理ですね(^_^;

f:id:shimonof13:20161226230405p:plain

お料理はこんな感じ。毎度のことですが、飲み食いに一所懸命で全部は撮ってません(^_^; この日はちょうど「天婦羅が食べたいなぁ~」と思っていたので、天婦羅がうれしかったです。しかし、全然撮ってないない・・・(^_^;今度はもうちょっと撮ろう、と毎回思う私でした。

f:id:shimonof13:20161226230424p:plain

浜鮨さん、マルタカさん、楽しい忘年会ありがとうございました!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 中部飲み歩きへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

いただきました!! 「射美ブルー 特別純米酒」

 「射美ブルー 特別純米酒 生貯蔵酒」をいただきました。岐阜の杉原酒造の「射美」の新製品です!! 幸いなことにこの新しい「射美」を入手することができました(^_^)

f:id:shimonof13:20161218195740p:plain

 「特別純米」と言うと私が初めて出会った「射美」と同じようなスペックのようですがやや違うようです。裏ラベルから引用させていただくと「瓶燗した特純を約半年間、無濾過で冷蔵貯蔵いたしました。」とあります。

 その味わいですが、初めに舌の先を「射美ブルー」が流れた瞬間に初代?の特別純米とは別物だと感じました。初代は、生原酒らしく荒々しさの中に米の旨みがガツン!と響く、そんな印象だったのですが、この「ブルー」はまた違うカラーを持っていました。
 射美を初めて飲んでのは2013年の5月と3年以上前になります。それ以来、射美は私と愛妻のお気に入りで、機会があれば欠かさずいただいています。そこで感じるのは年々杉原さんの酒造りの技術が向上されていていることです。それはきっと杉原さんのチャレンジ精神が醸しだしているものだと思います。この「射美ブルー」もそんなチャレンジ精神が生み出したものなのでしょう。その味わいは、初代のような荒々しさという感じではなく、むしろ優しさが感じられます。どこか乳酸系の酸味が感じられます。しかし、ただ優しいだけではなく、その優しさの中に辛みがスッと通っていて、名手によって放たれた鋭い矢があるように感じられます。その矢の効果で、単なる柔らかな味わいのお酒ではないように感じます。

f:id:shimonof13:20161218195807p:plain

 この日はサーモンとスズキの刺身、こんにゃくの煮物と合わせたのですが、このブルーと一番マリアージュを感じたのがこんにゃくでした。こんにゃくといってもスーパーで売っているようなそんじょそこらの物とは違い、味がしっかりしたものです。また機会があれば、酒の肴として紹介させていただきます。

 この射美ブルー、翌日に肉とも合わせてみても期待通りバッチリでした(^_^)

 

杉原さん、この冬は厳冬のようで大変かと思いますが、28BYも「射美」造り、よろしくお願いします!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

いただきました!! 「屋守 仕込17号 純米吟醸無調整生」

 久々に「屋守(おくのかみ)」をいただきました。もちろん「屋守」はお気に入りのお酒なのですが、何せ年々「お気に入り」が増えて増えてなかなかローテーションが難しいんです(^_^;

 そんな中、我が家の日本酒のストックが少なくなり愛妻に促され酒屋さんに行くことになりました。向かったのは「屋守」を教えてくれた丸内酒食品店さん、こちらの店長さんの好みは私たち夫婦と共通点があり、好みを理解してくれているので、オススメの初めての銘柄でも安心して購入できるんです。

f:id:shimonof13:20161205122721p:plain

 こちらに伺うときは大概、一升瓶で2,3本買うのですが、今回1本は「屋守」と行く前から決めていました。この季節はそろそろ、どの蔵でもお酒造りが始まって、早いところでは新酒が出荷されています。「屋守」の新酒はもう少し先とのことで、お店にあった「屋守」はこちらにある27BY最後の1本でした。あぶないところでした(^_^;きっと「屋守」は私が買いに行くのを待っていてくれたんでしょう(^_^)

f:id:shimonof13:20161205122735p:plain

 製造月は4月なので半年以上経っているお酒ですが、フレッシュ感は健在で「さすが、屋守!!」って感じでした。上品な甘みと旨みのハーモニー、するする行っちゃいます。愛妻と二人であっという間に一升瓶を空けてしまいました(^_^;

 ボチボチ、28BYのおりがらみが出荷されるようなので、こちらもゲットしないとね!おりがらみって好きなんです(^_^)おいしいのは分かっているのですが、どんな味わいを魅せてくれるのか楽しみです(^_^)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

屋守 純米吟醸無調整生「雄町」 1.8L  新ラベル
価格:3564円(税込、送料別) (2017/1/9時点)


 

いただきました!! 「しもふり口万(ろまん)」

 福島県花泉酒造が醸す「口万(ろまん)」シリーズの一つ「しもふり口万 純米吟醸 うすにごり生原酒(熟成)」をいただきました。

 以前、あるお店で「ゼ口万(ぜろまん)」を飲んで以来、「口万」は私のお気に入りの一つです。酒屋で見かければ購入し、居酒屋で見かければ飲んでいます。

 「口万」の特徴は全銘柄が通常の三段仕込みに加え「もち米四段仕込み」になっていることだと思います。この+αのひと手間が独特のおいしさを作っているかと思います。「口万」は一年中通しで出荷されている定番商品と季節ごとに出荷されるタイプがあり、後者のうちの一つが「しもふり口万」になります。

f:id:shimonof13:20161126210126p:plain

 元々は「かすみロ万」というお酒を、蔵で熟成させたのが、この「しもふりロ万」になったそうです。裏ラベルを見ると、『穏やかに時を重ねたうすにごりの生原酒は、大地に霜が降りる頃、「しもふりロ万」へと生まれ変わります。』とあります。さすが「ロ万」だけあって詩的な表現が素晴らしい!!

 瓶の底にはおりが漂っています。おりが混ざらないように静かに開封して、まずは上澄みをいただきます。ほんのりと爽やかな甘みがあり、美味しい!!
 次に、瓶を優しく振っておりを混ぜます。すると、優しい味わいになり、強さというか深みが高まります。飲み手によっては、それを雑味というかも知れません。でも、私はこの味わいが好きです。秋の豊穣をイメージさせる味わい。言葉ではなかなか表しきれません。しかし、あえて例えると「甘酒」の甘さのエッセンスでしょうか? 飲み干したグラスから立ち昇る香りからそう感じました。

 季節ごとにいろいろな味わいを楽しませてくれる「ロ万」、これからも目が離せません。

  この「ロ万」を醸す花泉酒造のことが山同敦子さんの著書「日本酒ドラマチック 進化と熱狂の時代」に書かれていますので、このお酒に興味のある方はご一読をお勧めします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本酒ドラマチック [ 山同敦子 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2016/11/26時点)


 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村