なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

いただきましたました!! 「白老 あばれ酵母」

 しばらく前に購入した「白老 あばれ酵母」をやっといただきました。なぜ、購入してからいただくまで、時間を要したのか?それは、名が表す通り暴れるからです(^_^; 蔵の方が試飲の際に開栓するのに1時間かけたと聞いていましたし、添付の注意書きとビニール袋が、そのあばれっぷり!を想像させてくれます。オマケに瓶を横にしないように書いてあったのですが、我が家の冷蔵庫では寝かせざるを得ません。(日本酒用の冷蔵庫が欲し~い)

 冷蔵庫に置かれた状態で見ると「オリ」が横向けになった瓶の下側に白く横たわっています。そうっと起こしましたが、当然気持ちよく冬眠していた「オリ」は瓶の底に落ちていきます。すると、突然起こされた子供が駄々をこねるように、瓶の中が泡立ちました。(寝た子を起こしてしまったか!!(^_^;)

 通常の濁りタイプのお酒をいただく際には、まず上澄みをいただくのですが今回はそのような悠長なことは、とても許されるような状況ではなさそうです。

f:id:shimonof13:20170522211821p:plain

 注意書きに従い、瓶をきれいに拭いてボールの中に設置しました。で、添付のビニール袋をかけます。これで万が一吹きこぼれても、ボールがキャッチしてくれるという訳です。そして、いざ開戦!もとい、開栓です。慎重に栓を開けようとしますが、ビニール袋の上からではうまく力が伝わらず滑ってしまいます。で、袋の中に手首だけ入れるいうな感じで栓を開けていくと、ほんの少し回しただけでプシュ!という音がして瓶の中を見ると強烈に泡立っています。

f:id:shimonof13:20170522211831p:plain

 すぐに飲みたかったのですが、急ぐと大惨事になるのが容易に想像できたのでじっくりといくことにしました。時折、瓶にご機嫌伺いしながら少しずつガスを抜いていきます。栓をひねる度に「プシュー!」と音がするのですが、徐々に落ち着いてきたような気がしました。で、勝負に出ました。栓を開け切ると「ドカーーーーン!」とはならず溢れることもありませんでした。かといって上澄みなどある訳なく、ほぼドブロク状態です。

 派手に溢れ出すことはなかったのですが、瓶を見ると醪(もろみ)っぽい白いものが付いています。ガスが噴き出るときに一緒に出ていたのですね。元気なお酒です。やっといただけます。

 口に含むと、当然どぶろくのような舌触りがあり、元気でフレッシュでピチピチした味わいです。舌触りと言ってもざらつくほどではなく濃厚なクリーミー感です。普段は栓を開ければ、すぐにいただけているお酒ですが、たまには少しばかり苦労するのもいいですね、おいしゅうございました(^_^)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「醸し人九平治 別設(ベツシツラエ) 2015」

 「醸し人九平治」とは長い付き合いです。はっきりとは覚えていませんが初めていただいてから15年は経っているかと思います。そんな九平治さんですが、最近は「飲んだことがないお酒で旨いの」の発掘に比重がかかっていたせいか家呑みをしばらくしていませんでした。そんな折に愛妻と酒屋さんに行くと見慣れない「九平治」さんがいました。それが「醸し人九平治 別設(ベツシツラエ)2015」だったんです。見るからにそそられる「オーラ!」この後、飲み行くのですが迷わず購入させていただきました(^_^)

うろ覚えで申し訳ありませんが、今はない「山廃」の「醸し人九平治」のラベルもこれに近かったような気がします。

f:id:shimonof13:20170518231435p:plain

 美味しい!!自分は普段は「美味しい」と感じるお酒よりも「旨い!」と感じるタイプの方が好みなのですが、この「九平治」さんには降参!です。

f:id:shimonof13:20170518231453p:plain

 開封してすぐの感じでは「やや硬いかな?」と思ったのですが、少~しグラス振るだけで微笑んでくれました(^_^)グラスからは微かな香りが立っています。と言っても決して過度なものではなく優しく香る程度のものです。

 口に含むと「微かなガス感」を感じます。この「微かなガス感」は他のお酒でも感じたことがありますが、何か違います。そう、どこかシャープな感じがします。「甘み」、「旨み」、「酸味」私の好きな3要素なのですが、それらのバランスが素晴らしい!かと言って「辛み」はないのかと言うとそうでもないんです。シャープなガス感の中にアクセントとしていい塩梅の「辛み」が存在しています。矛盾した表現かも知れませんが「辛み」と言っても主張しすぎることがなく、上品で柔らかい辛みです。

f:id:shimonof13:20170518231512p:plain

 これらの「バランス感」は素晴らしい!!「醸し人九平治」は以前からのお気に入りですが、改めて「いい酒、美味しいお酒」と再認識しました。

 

4合瓶で¥2,000でした。

スペック的には山田錦で50%精米の純米大吟醸です。

PS.九平治さんがフランスで醸したワインも飲んでみたいなぁ!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

「なわん13」というアカウントでツイッターしています。新しい記事をアップした際にお知らせしますので、良かったらフォローしてください。

twitter.com

 

 

 

 

いただきました!! 「くどき上手 純米大吟醸 Jr.」

 山形の「亀の井酒造」のお酒です。このお酒は一度、飯田橋の「小路まち」でいただいたことがあり「いいっ!」と感じていました。そして、ある東京出張の帰りに、いつものように、もとい! 久しぶりに東京駅の中の「はせがわ」を覗くと・・、なんと「くどき上手 純米大吟醸 Jr.」が鎮座しているではありませんか!!愛妻にも飲ませてやろうと、少々いいお値段で、かつ一升瓶で重かったのですが、頑張って持って帰りました。

 

f:id:shimonof13:20170429214026p:plain

  そして、自宅で改めていただきます。グラスを軽~く揺らすと柔らか~い甘い香りが漂います。口に含むと、その印象のままに口の中に広がります。この柔らかさは何だろう?全く角が感じられません。かと言って味がない訳ではないんです。いろんな料理をしっかりと受け止めてくれます。

f:id:shimonof13:20170429214035p:plain

  改めて口に含むと、深く柔らかい旨みが広がります。裏ラベルを見て驚きました。酒米は「出羽の里」で精米歩合はなんと29%!!個人的には削りすぎるのは好みでない場合が多いのです。米の旨みが損なわれることが多いですし、何より勿体ない(^_^; ですが、この「Jr.」を飲んでも「勿体ない」とは思えませんでした。これならあり!です。大吟醸を謳うお酒の中には意味なく貴重な酒米を糠にして水っぽいだけのお酒もあるかと思いますが、この「Jr.」は違います。これが正しい大吟醸の造りなのでしょう!!

f:id:shimonof13:20170429214044p:plain

  この蔵の技術で50%精米、あるいは80%精米で醸してみたらどんなお酒になるのでしょう?「くどき上手」目が離せません(^_^)

 

1升瓶で税込み¥4,536でした。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

いただきました!! 「夢想(むそう} 純米吟醸生原酒」

 太田和彦さんの番組を見て「なんとなく好みかも?」と感じ、機会があれば飲んでみたい、そう思っていました。すると「想い」は通じるものですね!銘柄に「想」が入っているのですから(^_^)

 

f:id:shimonof13:20170429213938p:plain

  上立ち香はやや硬めでしょうか?しばらく置いといた方がいいかも?口に含むと「すもも」のような甘い香りが膨らみます。味わいもそんな感じです。

f:id:shimonof13:20170429213948p:plain

  食中酒としても問題なくいただけますし、意外とスイーツとも相性がいいかも?濃厚なチーズケーキと合わせてみたいです!!

PS.チーズケーキを用意する前に飲み干してしまいました(^_^;

 

一升瓶で税込み¥2,945でした。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「生詰 千代の花 しぼりたて にごり酒」

 「千代の花」はご存知の方も見えるかと思いますが「射美」を醸す杉原酒造さんのお酒です。今回、「生詰 千代の花 しぼりたて にごり酒」を入手する機会がありましたので感想を書かせていただきます。

 

f:id:shimonof13:20170505170836p:plain

 私は「にごり」をいただく際には、まず上澄みをいただいて、その後良く混ぜていただくようにしています。何故かと言うと単純に「1本で2度おいしい!」からです(^_^)

 セオリー通り、まず上澄みをいただくと、米の旨みがしっかりと伝わってくるいい感じです。

 次に澱(おり)を慎重に混ぜていただきました。すると、その味わいに一つアクセントが加わりました!奥の方に微かな苦みが効いて、その上側に酸味が優しく覆いかぶさってきています。

f:id:shimonof13:20170505170850p:plain

 「射美」で近いタイプだと「特別純米」でしょうか?もっとも銘柄が異なるように味も同じではありませんが、どこか通じるものがあるような気がします。同じ蔵と言う思い込みもあるかも知れませんが・・・(^_^; ちなみに原料米は岐阜県産米100%と表示されています。具体的な種類は書いてありませんが、当然「揖斐の誉」ではないでしょうから、米の違いも味の違いになっているのでしょうね。

 「千代の花」イケてます!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

いただきました!! 「射美(いび) ホワイト」

 何度も紹介させていただいている「射美」のホワイトをいただきました。造りとしては純米酒なのですが、他の射美との違いは麹にあります。一般的な日本酒では黄麹が使用されますが、この「射美 ホワイト」では焼酎で使われる白麹が一部使われています。この白麹を使用した「射美 ホワイト」は27BYに引き続き2期目の造りになります。今期28BYのホワイトでは、27BYよりも酸味を出そうと白麹の量を調整されたそうです。

f:id:shimonof13:20170505155500p:plain

 さて、いただきますとまず感じたのは、昨年のホワイトよりもいい!と言うことでした。杉原さんの実感としては酸味のコントロールが思うようにはできなかったと感じておられるようです。しか~し、そんなことはないかと思います。私の官能では、その効果が感じられていますよ!!杉原さんご自身が、そう感じられるのは造り手として、より高みを目指されて厳しい目で見られているからでしょう。

 上立ち香は霞草(かすみそう)をイメージさせる上品かつ儚げにふわっと香ります。口に含むとライトタッチな「揖斐の誉」の味わいが感じられます。(注:「揖斐の誉」は射美の酒米です)貴重な射美なのにスルスルと喉を通して体に入って行きます。念入りに舌の上を転がすと、また違う顔が見えました。ライチです。何か気品を感じさせてくれるような上物のライチが体の中に流れ込んでいきます。酔いによる気持ち良さとは異なる、おいしいものをいただいた際に感じる心地良さを感じました。

f:id:shimonof13:20170505155514p:plain

 今回、ホワイトは運良く購入できたので家呑みできましたが、購入できたのは「ブルー」とこの「ホワイト」のみ。来期は4合瓶でいいので全種類、購入したいなぁ~、難しいでしょうけれど(^_^;

 初めて「射美」をいただいたのは2013年の春「射美 吞みました!!」を書いた頃ですので、「射美」との付き合いは、もう丸4年、5年目に突入しました。

 杉原さん、これからも旨い「射美」造りよろしくお願いします!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村