なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

いただきました!! 「新政 頒布会2018年6月分 & No.6 A-Type」

 本郷駅前の「京・おばんざい素」で新政を3種類をいただいてきました。頒布会は4月、5月といただいていますので6月分が入荷するのは分かっていたのですが、No.6のA-Typeまでいただけました(^_^)

 味の違いを楽しもうと、3種一度に注文しました。(何という贅沢!!)

 

 初めにいただいたのは、頒布会6月分の「ほぼ全麹純米酒」99%が麹というお酒です。一般的な造りでは麹は20%ほどですので、麹の量が格段に多いお酒です。なぜ100%ではなく「ほぼ」なのかは、お酒に同梱されている冊子に書かれていますので引用させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なお、酒税法上、日本酒の定義は米と米麹を原料とするものですので、全部が麹では日本酒になりません。そこで、酒母工程においてのみ1%ほど蒸米を用いておりますので「ほぼ全麹」という作品を付与しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 さて、その味わいですが、口に含んでまず見えた色は黄色でした。(※私個人の感覚的なものです)黄色と言っても濃い黄色ではなく淡い感じの黄色です。従来の新政感を残しつつ新次元の味わいと言ったところでしょうか?さらにじっくりと味わうと「柑橘系」を感じました。甘~いミカンではなく、甘夏のような「大人の柑橘系」という感じです。

 

f:id:shimonof13:20180709225046p:plain

  次に頂いたのは、もう一つの頒布会6月分の「貴醸純米酒」です。新政の貴醸酒である「陽乃鳥」は、これまでも何度かいただいていますが、それとはまた違います。「陽乃鳥」よりも洗練されているように思えます。貴醸酒と言うと「甘い」イメージを持っていたのですが、この「貴醸純米酒」はストレートな甘さは控えめで、口に含んでじっくりと味わっていると「甘み」と言うか「旨味」が舌の上で湧き出してくるような感じなのです。

f:id:shimonof13:20180709225058p:plain

 いただいた後に同梱の冊子を読んで、従来の貴醸酒と味わいが異なる理由が判明しました。いわゆる「貴醸酒」は「日本酒」として完成したものを再度仕込むのですが、酒税法上、貴醸酒の製法が記されていないため、貴醸酒は「純米」とか「純米吟醸」のような特定名称を名乗れないようです。それでは、このお酒「貴醸純米酒」はいかなるものか?誤解無きよう冊子から引用させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところで本作品、貴醸純米酒はれっきとした純米酒です。「貴醸酒の味がするが、酒税法上、純米酒の定義にあてはまるものは造れないだろうか」という思考実験から発想されたのが本作品なのです。
 どうやってそんなことができるのでしょうか?日本酒の定義は「米、米こうじを発酵させてさせて濾したもの」です。ということは、濾さない、搾っていないもろみの状態なら、これを別の酒に加えても酒を添加したことにはなりません(それは、もろみ同士の合併ということになります)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旨い事、考えたものですね(^_^)

f:id:shimonof13:20180709225110p:plain

    貴醸酒と言えば、貴醸酒をさらに仕込んだ「紫八咫(むらさきやた)」は、まだ飲んだことが無いので、いつか飲んでみたいなぁ~と思っています。

f:id:shimonof13:20180709225120p:plain

  そして3番手は「No.6 A-Type」です。ツイッターでその存在を知りつつも、口にすることをほぼ諦めていたお酒です。仕入れてくれた「京・おばんざい素」の大将には感謝!!

 さて口に含むと、意外と軽い感じです。新政自体、決して重いタイプのお酒ではありませんが、それにしても今まで飲んだNo.6と比べても軽い。
 ただ軽いと言っても軽薄な軽さではありません。ただ軽く薄っぺらなお酒ですと肴を受け止める力がありませんが、このA-Typeはそうではありません。タルタルソースを付けたアジフライと合わせるとナチュラルにマリアージュします。かつて、ウニと菊姫山廃純米を合わせた時のような強烈なマリアージュではなく、自然な感じに合うんです。肴を刺身に変えても、それは変わりませんでした。
 再度ゆっくりと味わうと、やっぱりNo.6らしくガス感を感じます。ただそんなに主張するガス感ではなく、「ちょっぴりアクセントを付けさせていただきました。」というおしとやかな感じのガス感です。秋田には残念ながら行ったことが無いのですが、「秋田美人とはこういうものか!」と勝手に感じました。

f:id:shimonof13:20180709225143p:plain

 

 これで、今期の頒布会は4月、5月、6月といただき終了です。来年はどんな試行をしてくれるのか、今から楽しみです。(^_^)

 

  

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「房島屋 兎心ブラック vs 兎心ブラック」

 最近、同じ蔵のお酒の飲み比べに、はまってる?訳ではないのですが、28BYと29BYの兎心(ところ)ブラックをいただきました!!

 一昨年の所酒造の蔵開きで、「兎心ブラック」が販売されていたので購入し、我が家の冷蔵庫の奥深くで1年以上寝かせて置いたものと、今年、所酒造に見学に行った際に購入したものと、同時に開栓して飲ませていただきました。

 

nawan13.hatenablog.com

  まずは、28BYを開栓、王冠の外の栓をめくった途端に「ポン!!」という元気な音と共に栓は天井にぶつかってました。1年以上経っているというのになんという元気さ!フレッシュさでしょうか! 口に入れる前からガス感を感じます。そして、いざ口に含むと、元気なガス感が口の中ではじけます。しかし、単なるフレッシュ感ではありません。1年以上の熟成のなせる業でしょうか?渋みを伴った旨みが明らかに、過去にいただいた兎心ブラックとは違います。一昨年の蔵開きの際にも同じ28BYの兎心ブラックをいただいていますが、その際に感じた味わいとは、また別物です。どちらが良し悪しと言う訳ではありません。熟成したお酒には、時を重ねた趣があり、造り立てには無垢なフレッシュさがあるかと思います。28BYの渋みを伴った旨みは、お酒単体ではなく、やはり食事と合わせてこそ、その真価が発揮されるかと思います。私も、この28BYと29BYの同時開栓にあたって、黒毛和牛を用意しました!!もちろん、肉本来の味が分かるように、塩コショウでの味付けです。そして、肉を口に含み、次に28BYを流し込みます。なんという贅沢でしょうか!思わず、うっとりとしてしまいます。

f:id:shimonof13:20180621224039p:plain

 続いて29BYの開栓です。こちらは、まだ若いにも関わらず28BYよりもおとなしめの音でした。単に搾られてからの時間ではなく、28BYは瓶内での2次発酵が進んでいたのでしょうか?そう言えば、今まで何度も兎心ブラックを購入していますが、今回の寝かせた28BYほど元気はなかったかと思います。話を29BYに戻します。グラスに注ぎ、口に流します。28BYほどではないにしろ、しっかりとしたガス感が、口の中を無邪気に跳ね返ります。味わいは、やはりフレッシュ!こちらは、お酒単体でも、軽めの酒の肴でも合う感じですね。

f:id:shimonof13:20180621224055p:plain

 そして数日後、あることに気づきました。28BYと29BYの2本を比べてみると、28BYの方が減っていました。特に優劣を感じていた訳ではないつもりだったのですが、食事と共に飲んでいたせいか、自然と28BYに手が伸びていたようです。2日後ぐらいまでは28BYの栓を取る際には、「ポン!」と音がしていたのですが、徐々に音が消え、それと共に「渋み」よりも「まろやかさ」の顔が表面に出てきました。これは、29BYも同様でした。開栓直後が、硬すぎる訳でもなく、時間が経っても味がヘタレる訳でもなく、時間と共に味わいの変化が素直に楽しめる素晴らしいお酒でした。

f:id:shimonof13:20180621224114p:plain

 今回は一年少々寝かせただけで開栓しましたが、個人で熟成するのはこの辺りが限界です。所さん、兎心ブラックを毎年、少量づつでも蔵で冷温貯蔵で熟成してみませんか?いつか、1年物、2年物、3年物・・・という感じで垂直飲みをしてみたいものです。ぜひ、ご検討お願いします!!

  

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「白老 shusendou7 純米吟醸 うすにごり生」

 酒仙洞 堀一酒店 限定の白老をいただきました。 

f:id:shimonof13:20180605213140p:plain

 口に含むと、おおっ、強いガス感! パワフルなガス感を久しぶりに味わいました。そのガスのもたらす酸味と苦みの調和がいい感じです。
 このパワフルな味わいだと、弱いと言うか、優しいアテ(肴)だと負けてしまいそうです。何がいいかな~っと?考えて、思いついたのが「えびせん」でした。白老を醸す澤田酒造のある知多半島では「えびせん」が名物です。これが合いそうです。残念ながら、我が家に「えびせん」はありませんでしたが、幸いお土産にもらった佐渡の海鮮煎餅がありました。そこで、早速合わせてみると・・・・いいじゃないですか!!タラコとも合わせてみると、これも良し!明太子ならもっと合うかも?

f:id:shimonof13:20180605213205p:plain

 

 開栓数日後、再度いただくと、ガス感は多少弱まりましたが、それがまたいい塩梅にいい感じの柔らかさになりました。

 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「ホワイト射美三人衆」

 まず初めに、お断りしておきますが「ホワイト射美三人衆」と言う言葉は私の造語です。杉原酒造さんから出ている言葉ではありません(^_^)

f:id:shimonof13:20180611222640p:plain

 その上で、「ホワイト射美三人衆」って何?となるかと思います。射美好きであれば、今期(29BY)のホワイトには「15」と「16」の2種類があることはご存知かと思いますが三人衆となると???と首を傾げるかと思います。「15」と「16」にプラス1種類、それは何かと言うと先期(28BY)のホワイト射美なんです。昨年、運良くホワイト射美を2本ゲットできた私は考えました。「射美を熟成させたら、どんな味わいになるだろうか?」偶然にも造り手である杉原さんも同じようなタイミングで熟成酒の可能性を考えておられたのではないでしょうか?それが「North Gifu」と「South Gifu」だったかと思います。

nawan13.hatenablog.com

 幸い、NorthGifuはいただくことができましたが、残念ながらSouthGifuをいただくことはできませんでした。(後日、空き瓶は拝見できました(^_^;)

 

f:id:shimonof13:20180611222701p:plain

 そして、今期のホワイトは「15」と「16」の2種類を揃って入手することができました。私の射美に対する思いが天に届いたのでしょう!そうして、揃ったのが「ホワイト射美三人衆」という訳です(^_^)

f:id:shimonof13:20180611222719p:plain

 まず、28BYからいただきました。1年強、よく飲まずに我慢したものです(自画自賛(^_^;)微かな昨年の記憶と比べると、黄麹の特徴がおだやかになっている感じ。いい感じで熟成している!非常にまろやかな口当たりだ。
 次に、29BYの「15」をいただく。甘い!28BYに比べると、黄麹の特徴が薄くなっているような感じがします。白麹と黄麹の割合を昨年から変更されたのでしょうか?ただ、甘いと言っても「いちごの特別純米」ほどではありません。
 そして、最後に「16」をいただきました。甘さは「15」よりも控えめです。発酵期間が「15」より長く、糖分がアルコールに変化しているので当たり前ですが、こうして実感できる機会は蔵人でもない限り、そうそうないかと思うので貴重な体験です。バランス感としては「15」よりも好みな感じです。ただ、若干もう少し甘くてもいいかな?ここで、あることを思いつきました。「禁断?のブレンド」です。「15」と「16」を1:1の割合でブレンドしてみました。うん、なかなかいい、でももう少し違う感じがする。そこで次に「15」と「16」の割合を2:1にしてみました。すると、何と言うことでしょう!甘味と旨みのバランスが見事に自分の好みと合致しました。さらに、28BYと「15」をブレンドしてみました。バランス感は2:1バージョンの方が上ですが、こちらは熟成の効果で、より深みを感じました。

 貴重な「射美」を3本同時、開栓という贅沢!!堪能しました(^_^)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

下の記事は、私が尊敬する日本酒ブロガー明@由紀の酒さんのものです。
改めて読ませていただくと自分の表現力の無さというか、稚拙さを感じてしまいます(^_^;

www.sakeblog.info

いただきました!! 「射美 いちごの特別純米(29BY))」

 本郷駅前の「京・おばんざい素」で「射美」の「いちごの特別純米(29BY)」をいただきました。

f:id:shimonof13:20180531223632p:plain

 注がれたグラスに鼻を近づけると、ほんのりと香りがします。そして口に含むと、昨年までの「いちごの特別純米」から予想していたよりも控えめな甘さです。と言っても一般的な日本酒よりは甘い方かと思います。含み香は上品な甘さが口いっぱいに広がる感じで心地良し!

f:id:shimonof13:20180531223708p:plain

 私はお酒ではなく果物のイチゴも大好物なのですが、イチゴジャムはちょっと苦手です。その理由は不自然に甘過ぎるからです。市販のイチゴジャムは保存の関係で大量の砂糖が入っているためだと思いますが、生の自然な状態のイチゴの甘さに比べると違和感があります。昨年までの「射美 いちごの特別純米」は、イチゴジャムほどではありませんが、やや甘味が強いかな?という感じがありました。

nawan13.hatenablog.com


 ところが、今期(29BY)の「いちごの特別純米」は、普通?の「特別純米」ほどガッツはありませんが、その分品のある甘さを感じます。イチゴジャムでもなく、練乳をかけたイチゴでもなく、熟したイチゴが持つ自然な甘さ、そんな感じです。あるいは、流通や採算を度外視して、砂糖を入れない、もしくは上質な和三盆を微量加えただけの、究極のイチゴジャム!そんな感じです。

f:id:shimonof13:20180531223733p:plain

 呑み終えた後に、ふと本物のイチゴと「いちごの特別純米」を合わせたらどんな感じかなぁ?とおかしな事を夢想しました。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

いただきました!! 「菊石 あらい彗星」

 菊石は豊田の浦野合資会社の醸すお酒です。ここの蔵開きはなかなか雰囲気が良くて愛妻もお気に入りなのですが、ここ数年、諸事情のため行けていません(T_T)。来年は行けますように!!  

nawan13.hatenablog.com

 今期が初かと思うのですが、菊石から出た「あらい彗星」をいただきました。なんだか、「ガン〇ム」のシ〇アを思わせる銘柄です。初めは「何それ、う~ん?」と思っていました。「ガ〇ダム」は苦手な愛妻ですが、なぜかこの銘柄が気になっているようでしたので、妻思いの私は購入しました(^_^)

 

f:id:shimonof13:20180526173111p:plain

 スペックを確認すると酒米は五百万石で、純米無濾過生原酒です。開栓し、口に含みます。「旨い! 味がある。」私の偏見かもしれませんが、五百万石のお酒は比較的ライトタッチな印象があります。もちろんKAKEYAのように、しっかりした味わいの五百万石のお酒も経験しているのですが、平均的な印象はライトです。「濃潤」タイプが好みの私としては、+αのファクターがないと五百万石のお酒を購入することは、ほぼありません。今回は「あらい彗星」の銘柄を愛妻が気にしているというファクターで購入に至りました。結果としては愛妻に感謝!通常ですとスルーするところでしたが、こうして味わうことが出来ました。

f:id:shimonof13:20180526173125p:plain

 この味わい、新井杜氏の「ガンダ〇」への思いが詰まっているせいでしょうか?「3倍旨い(^_^;」
 日本酒度が+5となっていますが、そう辛くは感じません。酸度が1.6、アミノ酸1.3というスペックの調和が、この味わいを醸し出しているのでしょうか?食事を取りながら、ゆっくりいただいているうちにお酒の温度が常温に近づき、渋みを感じるようになってきました。微量の渋みはアクセントにいいのですが、常温レベルでは、やや過剰な感じがしました。常温よりも数度低い程度が、この「あらい彗星」を一番おいしくいただける温度帯かと思います。興味のある方はぜひ、お試しください。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

いただきました!! 「射美 純米吟醸(28BY)」

 今期(28BY)の「射美 純米吟醸」をなじみの「京・おばんざい素」でいただきました。

 今期「射美」は初めに出た「吟撰」が良く、次に出た「特別純米」が格段に良かったので、「射美」が出る度に期待が高まります!!

 まず香りを確認すると程よい感じ。過度な吟醸香ではなく、甘味を予感させてくれる、ちょっとアクセントがある感じです。バニラエッセンスは微量でそのアピール感がかなりありますが、バニラエッセンスをより上品に、繊細にした感じの香りです。デリケートな香り、タンク一本に一滴垂らしたかな?という程度です。

f:id:shimonof13:20180517225211p:plain

 そして口に含みます。旨みの『芯』を感じつつ、精米歩合を上げた効果で洗練された味わいを感じます。今期(28BY)の純米吟醸は『旨みの芯』と『洗練さ』がバランスよく洗練されてます。なかなかいい感じです。

 インパクトは特別純米の方があります。特別純米はガツン!!というパワフルで深みを併せ持つ味わいで、単純に好みでは「特別純米」に軍配が上がるのですが、純米吟醸もなかなか捨てたものではありません。この繊細ながら筋の通った強い芯を持った「射美 純米吟醸」は肴に何を用意するかによっては、軍配が上がるような気がします。「特別純米」と「純米吟醸」をそれぞれ一升瓶で用意して、いろんなマリアージュを試してみたいなぁ・・・。

 

f:id:shimonof13:20180517225225p:plain

 数年前に初めていただいた純米吟醸は、澱が多かったのですが、今回の純米吟醸は旨みをバランスよく残すために「薄にごり」という感じでいい塩梅です。

nawan13.hatenablog.com

 

 年を追うごとに進化する「射美」、毎年目が離せません!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村