なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

いただきました!! 「房島屋 初の雄町」

 昨年度、所酒造では初めて白麹を使用して「ミーノ・デ・ブラン」というお酒を出されましたが、今回(R1BY)は初めて酒米に「雄町」を使用して、白麹で「房島屋」を出されました。長年のお付き合いのある所 優さんの意欲作を飲まない訳にはいきません!!

nawan13.hatenablog.com

 実は購入する際には、「雄町」のシールに目が行っていて、このお酒が白麹を使用していることに気づいていませんでした(^_^;

  それで、まず口に含んだ瞬間に「あれ、雄町の割になんか優しいな?」と感じました。私の中では「雄町」はもっと野性味に近いイメージがあったからです。そして裏ラベルを見て初めて白麹を使用していることに気づき、その味わいに納得しました。

 裏ラベルには「雄町のやわらかさと白麹特有の酸味をお楽しみください。」とありました。

f:id:shimonof13:20200313172956p:plain

  その味わいはフレッシュで旨味があります。そして裏ラベルにあるように酸味も。やはり房島屋と言えば「酸味」ですよね。十数年前に初めて蔵を見学させていただいて、その酸味に衝撃を覚えました。今では酸味を感じるお酒も多くありますが、当時はまだそれほど無かったかと思います。 

f:id:shimonof13:20200313173012p:plain

  白麹の効果で雄町の野性味が優しくなったのでしょう。
<白麹シリーズ>とあるので、五百万石でも出るのでしょうか?楽しみです(^_^)

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

 

行ってきました!! 「最後の『なごみの会』 さようなら浜鮨」

 愛妻とおなじみの港区の浜鮨さんの『なごみの会』に行ってきました。タイトルにも書いた通り今回が最後の『なごみの会』となります。それは諸事情により浜鮨さんが3月いっぱいでお店を閉めることになったからです。例年であれば、2月は「新酒」、3月は「東北支援」と連続で開催されていたのですが、ここ最近はコロナウイルスのせいで飲み会自粛モードもあり、3月の開催は難しいようです。

f:id:shimonof13:20200308171445p:plain

  私が『なごみの会』に参加したきっかけは浜鮨さんにお酒を卸している「酒商マルタカ」さんの紹介です。

  初めて参加したのは2009年2月21日の第13回「吟醸新酒」の会です。もう10年以上のお付き合いになるんですね。当時の様子が浜鮨さんのホームページに書かれています。

 第13回なごみの会_浜鮨

f:id:shimonof13:20200308171612p:plain

  今回の料理です。普段、最後の方は酔っていて取り忘れているのですが、今回は最後にして全ての料理の写真を撮ることができました(^_^;

f:id:shimonof13:20200308171709p:plain

 「なごみの会」では、通常各テーブルにお酒が置かれて、時々他のテーブルとお酒を交換する形を取っています。今回初めに飲んだお酒が「夜明け前 純米吟醸生一本 しずくどり」でした。今回8種類のお酒が出されたのですが、私の中ではこのお酒がピカイチ!でした。フレッシュな中に甘味が調和していてたまりません!!
 第2回の大人の遠足で蔵にも行かせていただきました。

nawan13.hatenablog.com

f:id:shimonof13:20200308171855p:plain


 醴泉もいいですねぇ。なごみの会の初めての「大人の遠足」は醴泉を醸す玉泉堂でした。懐かしいです。

www.hama-sushi.jp

f:id:shimonof13:20200308171910p:plain


 義侠も付き合いの長い蔵です。マルタカさんと知り合ったのも義侠が縁でしたので、この蔵を知らなければ「なごみの会」に来ることも無かったでしょう。

  先代の会長と兵庫県の東条まで山田錦の田植え、草取り、稲刈りに行っていた頃が懐かしいです。

f:id:shimonof13:20200308171923p:plain

 

  酔鯨も美味しかったです。今回のお酒のなかで2番手を争う良さでした。

f:id:shimonof13:20200308171956p:plain

 

  黒龍の垂れ口は安定の旨さですね。

f:id:shimonof13:20200308172017p:plain

 

  「幻」はハイコストパフォーマンス!!

f:id:shimonof13:20200308172029p:plain

 

  「開運」も大人の遠足にいきました。これが最後の「大人の遠足」になってしまいましたね。もっと行きたかったです。

nawan13.hatenablog.com

f:id:shimonof13:20200308172046p:plain

  久保田の生原酒もいいですね~

f:id:shimonof13:20200308172100p:plain

 

 浜鮨さんのホームページでは「なごみの会」の第1回から第51回までの様子が書かれています。
 なごみの会_浜鮨

それ以降の会をメールを掘り起こしてみると

・「2017年 ひやおろし」2017年10月14日
・「マルタカさんでBBQ」2017年11月19日
・「2017年 クリスマスイブ忘年会」2017年12月24日
・「2018年 新酒」2018年2月24日
・「2018年 東北支援」2018年3月17日
・「2018年 夏酒」2018年6月23日
・「2018年 ひやおろし」2018年10月13日
・「2018年 クリスマスイブ忘年会」2018年12月24日
・「2019年 吟醸新酒」2019年2月23日
・「2019年 東北支援」2019年3月23日
・「夏酒2019and受賞酒」2019年7月27日
・「2019年 ひやおろし」2019年 10月12日→11月16日(台風のため延期)
・「2019年 クリスマスイブ忘年会」2019年12月24日
・「ラスト」2020年2月29日

 

 このなごみの会ではたくさんの酒友ができました。浜鮨さん、ありがとういございました。
 3月末でお店は閉まるとのことですが、場所はあるので違う形で会を行うことを考えられているとのこと。また、この皆様で集まって楽しくお酒を飲めることを期待しています!!

  

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村





 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

記憶サポート 約90日分(徳用3袋セット) 【ファンケル 公式】
価格:5550円(税込、送料無料) (2020/3/10時点)

楽天で購入

 


 

いただきました!! 「射美 特別純米 R1BY」

 私が毎年、楽しみにしている射美の特別純米を「京・おばんざい素」でいただきました。まずは開栓直後にいただきました。今期の射美は年末に「吟撰」をいただき、そのアルコール添加の技の妙に感動しました。

  下のリンクがその際の感想です。杉原さんはアルコール添加の方法にこだわりがあるので、この感想を杉原さんに伝えたところ非常に喜んでいただけました。

nawan13.hatenablog.com

 それで、アルコール添加をしない特別純米がどんな味わいになっているか、年を越す前からとても楽しみでした。このブログで何度も書いていますが、私は純米信仰ではありませんが、純米嗜好です。(やみくもに酒は純米以外はNGと言うのではなく、アル添でも美味しい酒があるのを認識しています。その逆もありますけど(^_^;)出来、不出来とは別次元で、単に私が濃醇な味わいを好むため自然と純米造りの方が好みのお酒が多い、というだけのことです。親しくさせていただいている杜氏さんからアルコール添加の効果と難しさを聞いており、単にアルコール添加がまがいものではないという認識は持っていました。それが明確にアルコール添加の効果が出ている、これはいい!と私に感じさせてくれたのが、杉原酒造の「千代乃花 特別本醸造」だったのです。ちなみに「千代乃花 特別本醸造」は一升瓶をリピートして二升飲み干してしまいました。本醸造のお酒をリピートしたのは今回が初めてです。

f:id:shimonof13:20200224171549p:plain

 開栓直後の味わいは「甘い!」という感じでした。甘過ぎると感じる人もいるかと思います。もともとこのお酒は甘いのですが、今まで飲んだ射美の中でも一番甘味が強かったかと思います。もちろん旨味もあるのですが、この時点では甘味が勝っていました。

 

f:id:shimonof13:20200224171603p:plain

  そして1週間後、再度いただきました。開栓して空気に触れることによって味がなじんできたはずです。一昔前は生酒は開栓したらその日のうちに呑み切らないとダメになるという論調もありましたが、今ではそんなことは無いと確信しています。開栓してすぐは「おやっ?」とやや期待と外れていても1週間、2週間と置いとくと味が馴染んで良くなることがしばしばあります。

 特別純米の味わいは予想通り甘味が少し抑えられて旨味とのバランスが良くなっています。ネットで他の方の感想を見ると「甘すぎる」という声もありましたが、おそらく開栓直後の感想だったかと思います。家呑みなら自分で開栓してから飲むタイミングをコントロールできるのですが外呑みでは、これが難しいですよね。私は購入できなかったので外呑みですが、運よく開栓直後と1週間後と呑み比べできました(^_^)贅沢言うと2本用意して1本は1週間前に開栓しておいて、2本目を飲む直前に開栓してリアルタイムに呑み比べる・・・そんなことが出来たら夢のようですね!

 f:id:shimonof13:20200224171613p:plain

  そしてさらに開栓2週間後にも飲むことができました。この日はある資格に合格したお祝いで元上司にごちそうしていただいたのですが、元上司も「美味しい!」と素直に喜んで呑んでいました。

 

f:id:shimonof13:20200224171627p:plain


  つい先日「射美 ゴールド シルバー」の出荷が開始されたようです。自分で購入するのはほぼ諦めていますが、なんとか飲めることを期待しています。

 

  

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村


 

(追記あり)行ってきました!! 「蓬莱泉を醸す関谷醸造 吟醸工房 仕込み体験 2020」

 またまた行ってきました。今年で3年目になる関谷醸造の仕込体験です。

 この仕込体験では、23名の参加者で小さなタンクを一つ仕込みます。そして出来上がったお酒は参加者だけが購入できるオリジナル日本酒になります。下の写真はその注文票です。4月上旬に出荷される「しぼりたて」の生酒と10月上旬に出荷される「ひやおろし」の2種類が従来からありました。「しぼりたて」の生酒は従来は一旦タンクに入れたお酒を瓶詰めしていたのですが、今回からタンクを経由せず、絞ったお酒を直接瓶詰めする「直取り」もできるようになりました。「直取り」のいいところは、空気に触れることが少ないので、よりフレッシュな状態で瓶詰めされるとのこと。ただし、手間がかかるので、「直取り」は一人一本限定です。

 私は「直取り」1本、「しぼりたて」3本、「ひやおろし」2本を注文しました。4月上旬に「直取り」と「しぼりたて」が同時に届く予定ですので、飲み比べするのが今から楽しみです(^_^)

f:id:shimonof13:20200211125335p:plain

 「吟醸工房」には2階の奥にセミナールームがあり、そこで講義を受けたり蔵の中に入って、作業・見学をしました。下の写真の左上がかつて杜氏を務められていた遠山さん、右側が営業の関谷さんです。関谷さんはイベントによく来られているので、ご存知の方も多いかと思います。池袋の西武百貨店で試飲販売されていた関谷さんに出張帰りにお会いしたことがあります。もちろん帰りの新幹線では、蓬莱泉で一献しました(^_^)

 初めに関谷さんが挨拶をされて、その後、遠山さんの講義になります。講義と言っても硬いものではなく、遠山さんウィットの効いたお話は毎回楽しく聞けます。

(2020/2/15追記)
 この日の遠山さんのお話の中で印象に残ったのが、関谷醸造も4期醸造を考えたことはあるが、うちは3期醸造でやっている。
 その理由は・・・
 杜氏さんは造りの間は仕込みのことが頭から離れず気が休まることがない。同じ銘柄のお酒を複数のタンクで仕込む場合は1度目が多少失敗しても、次のタンクで調整することができるが、吟醸工房の場合はオーダーのお酒が多く、それぞれ一発勝負という非常に厳しい条件の中で延々と続けるのは非常にしんどい。なので夏くらいはリフレッシュさせてあげないといけない。そう言われました。ご自身が杜氏を務められていただけに、その厳しさを実感しての言葉でした。

f:id:shimonof13:20200211125347p:plain

 蔵の中に入ると、甑(こしき)から湯気が立ち上っていて、蒸しあがったお米の香りが漂ってきました。

f:id:shimonof13:20200211125353p:plain

 蒸しあがったばかりのお米です。仕込体験では三段仕込の最後の工程「留添(とめぞえ)」を行います。それまでの「酒母仕込み」、「初添」、「仲添」は、仕込み体験の予定日に合わせて酒造りのプロである蔵人さんがやってくれています。

 下の写真は「留添」で使う掛け米「千代錦」が蒸しあがって、熱を冷ますために台に置かれたところです。

f:id:shimonof13:20200211125359p:plain

 初めにやるのは「ひねり餅」造りです。蒸されたお米を少し取って、両掌でひねるようにして餅状にします。こうすることによってお米の蒸し具合を確認します。もちろん素人にはどうなっていたら良いかは分かりませんが・・・

f:id:shimonof13:20200211125405p:plain

 今回三回目の「ひねり餅」の作成です。初めよりは、それらしくできたかな?
それぞれ作った「ひねり餅」はタンクに入れると解けずに残ってしまうので、それぞれでいただきます。

f:id:shimonof13:20200211125411p:plain

 そして、いざ作業開始です。蒸米をバラバラにほぐして冷まします。端の方は冷めていましたが、中の方はまだまだ熱く、やけどしそうなぐらいです。蔵仕事は冷たい水でお米を洗ったり、熱いお米をほぐしたりと大変です。

f:id:shimonof13:20200211125415p:plain

 洗米の様子です。

f:id:shimonof13:20200211125423p:plain

 下の写真が、今回仕込むタンクです。

f:id:shimonof13:20200211125428p:plain

 他のグループで、もう少し発酵が進んだタンクです。泡がプクプク浮いてくる様子は見ていて楽しいです(^_^)

f:id:shimonof13:20200211125434p:plain

 「麹」を造る室の中も外から見せていただけました。作業中であれば、見れませんでしたが、今回は中が空だったので見ることが出来ました。

f:id:shimonof13:20200211125439p:plain

 こちらはオーダー酒ではないタンクです。可(べし)になるのでしょうか?

f:id:shimonof13:20200211125446p:plain

  左端の写真の上側が一つ前の写真のタンクを下から見たものです。その下の扉の中が貯蔵庫となっています。

f:id:shimonof13:20200211131223p:plain

 お酒を絞る装置です。最近、タンクに入る直前の所で分岐できるようにしたので「直取り」できるようになったそうです。

f:id:shimonof13:20200211131230p:plain

 瓶詰め装置です。

f:id:shimonof13:20200211131237p:plain

 冷めた掛け米をタンクに入れる直前です。

f:id:shimonof13:20200211131244p:plain

 二人一組になり、白い布の中心にお米を寄せて、タンクに投入します。

f:id:shimonof13:20200211131250p:plain

 そして櫂(かい)で、よく混ぜます。初めのうちはかなり重いのですが、まんべんなく混ざってくると軽くなってきます。私たちは体験として少しやるだけですが、結構な重労働です。

 混ぜ終わると温度と量を測って蓋をして、タンクの前で記念撮影をします。この写真がラベルになります。

f:id:shimonof13:20200211131256p:plain

f:id:shimonof13:20200211131304p:plain

 仕込み体験の後は、一階の売店でお酒を購入できます。吟醸工房では、ここでしか購入できないお酒が4種類あります。精米歩合の違う純米大吟醸が2種類、純米吟醸特別純米というラインナップです。それぞれ試飲もできるので、好みに合ったものを購入できます。私はNo.2の純米大吟醸と昨年も購入した元旦搾りのお酒を購入しました。

f:id:shimonof13:20200211131310p:plain

 そして最後は、岡田屋さんに移動して宴会です。

下の写真が、宴会でのお酒です。

f:id:shimonof13:20200211131315p:plain

 宴会の料理です。天ぷらもありましたが撮り忘れです。宴会の後半になると毎度、酔いが程よく進み、取り忘れてしまします(^_^;

f:id:shimonof13:20200211131320p:plain

  蓬莱泉の「空」と言えば、人気のお酒ですが、今回は「空」を抜いて吟醸工房オリジナルのお酒がダントツ人気で、初めに無くなりました。実はお土産に購入したお酒が、このお酒で、家でもまた愛妻とこのお酒が楽しめます(^_^)

 実は吟醸工房では「とことん酒造り体験コース」という今回の仕込み体験よりもいろんな工程を二日間に渡って体験できるコースも用意されています。いつかこのコースも体験してみたいと考えています。

www.houraisen.co.jp

 今回は以前、居酒屋で知り合ってしばらくお会いできていなかった方とも再会でき、宴を楽しめました。宴会の後半は中座して、宿自慢の温泉でスッキリして帰路につきました。

 来年も是非、参加したいと思います(^_^)

 

www.houraisen.co.jp

  

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村


 


 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本場福岡加工!訳あり プチ辛子明太子 350g(19本〜22本) ※冷凍
価格:1000円(税込、送料別) (2020/3/12時点)

楽天で購入

 

行ってきました!! 「生道井を醸す原田酒造 蔵見学」

 先日、今泉杜氏が生道井を醸している原田酒造に愛妻&酒友たちと見学に行ってきました。

f:id:shimonof13:20200202211707p:plain

 今泉さんとの出会いは、初めて伏見の「一位」に行った時でしたので、もうすぐ8年の付き合いになります。

nawan13.hatenablog.com

nawan13.hatenablog.com

 酒蔵に入ってすぐの場所です。お酒の詰まったタンクが威風堂々と並んでいて、新種のフレッシュな香りが漂ってきます。ここで深呼吸するだけで幸せな気分になれるのは酒飲みの特権ですね~ (^_^)

f:id:shimonof13:20200202214252p:plain

 

  酒米を冷やす道具(台)です。

f:id:shimonof13:20200202214319p:plain

 

  お酒を瓶に詰める装置です。遠目には見たことがありましたが、じっくりと、しかも上から見たのは初めてでした。

f:id:shimonof13:20200202214409p:plain

  仕込み水を地下水から引き上げるポンプ(?)と1段目と2段目のろ過装置です。一見、水が余り無いように思えるこの地域ですが、地下水は枯れたことがないそうです。また、水の成分が発酵を活性させるのに向いていて、むしろ発酵を抑えなければならないほど、とのこと。蔵が変われば、場所も変わり、その結果として水が変わるので同じ杜氏さんが醸してもお酒の質がだいぶ変わるとのことでした。

f:id:shimonof13:20200202214428p:plain

 

  酒米を蒸す甑(こしき)です。蒸気自体は真ん中の穴から上がってくるのですが、周りに引いてあるスノコのようなもので真ん中から周りに広がりまんべんなく蒸気が当たるとのことでした。

f:id:shimonof13:20200202214444p:plain

  蔵開きでなじみの槽(ふね)です。毎年、ここで搾りたてのお酒を味わうのが楽しみです。

f:id:shimonof13:20200202214501p:plain

 

  醪(もろみ)を見せていただきました。
 今泉さんがタンクの横をたたくと、吟香の塊が押し寄せてくるんです。いい香りにうっとりです(^_^)

f:id:shimonof13:20200202214521p:plain

  見学の後、試飲させていただきました。「しぼりたて 衣が浦 若水 特別純米」と「槽搾り生酒 本醸造 生道井」の2種類です。年末の蔵開きの頃より熟成が進んでいて旨味が乗っています。蔵には直売コーナーがあるので「槽搾り生酒 本醸造 生道井」と「特別純米 衣が浦 若水 あらばしり 槽口直取り 生酒」の二本を購入させていただきました。

 

f:id:shimonof13:20200202214536p:plain

 

  本醸造はラベルが貼っていなかったので、今泉さんの手で貼ってもらっています。

f:id:shimonof13:20200202214551p:plain

  蔵見学の後、今泉さんも交えての宴をさせていただき、楽しいひと時を過ごしました。もちろん、その席で生道井を味わせていただきました(^_^)

 今泉さん、お酒造りの忙しい時期に見学をさせていただき、宴会にも参加していただいてありがとうございました。

 

nawan13.hatenablog.com

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

行ってきました!! 「日本酒 けんちゃん(やまちゃん)」

 「やまちゃん」のお店は結構、以前から知っていました。行きたいなぁとずっと思っていたのですが、先月(2019年12月)の出張の際にやまちゃんがツイートでお店を閉めるかも!と発信されていました。この機会に行かねば永遠に「やまちゃん」に会えないかも!と言うことで先月、出張先の酒友と一緒に行っていろんなお酒を堪能してきました。

yamachan3.com

 そして年が明けてから、運良く宿泊出張があり、私同様の日本酒好きを誘い、二度目の「やまちゃん」に行ってきました。

f:id:shimonof13:20200125132222p:plain

  初めて行った時よりはお客さんは増えている感じでしたが、今後のことを訪ねると、まだまだ続けれるかどうか微妙とのことでした。

 

 やまちゃんのお店では、店内に入るとその日のお酒のリストが渡されます。そのリストの最後の10本は20:30(日に寄って時刻は変わるみたいです)になるとワゴンに載せて出されます。

 この10本は人気の高いレア酒などが多くあります。この日は私の大好きな「射美」も出していただきました。

 

 まずは90本の中から選んでいただきます。中部地方では販売店が見当たらず未だ購入できていない「土田」が目についたので、初めに頂きました。しっかりした味わいです。これはやはり購入して家呑みでもじっくりとやりたいお酒です。

 次に親愛なる「白老」がありましたので、酒友にも勧めました。ジューシーな旨味がいいですねぇ(^_^)

nawan13.hatenablog.com

 何気なく、あの十四代の高木酒造の地元銘柄「朝日鷹」があったりするので、もちろんいただきました。

 次に長年のお付き合いのある所酒造の「兎心(ところ)ブラック」があったので、これも酒友に薦めます。

nawan13.hatenablog.com

 そして、リストを見ながら、冷蔵庫を眺めながら「次、どれにしよう?」とうれしい悩みが続きます!

f:id:shimonof13:20200125132239p:plain

 

  そして、いよいよ20:30になりワゴンの登場です。この日の10本は

・日高見 純米吟醸 天竺愛山
・射美 純米吟醸 槽場無濾過生原酒
・田酒 特別純米
・東洋美人 地帆紅(じぱんぐ)限定大吟醸
・飛露喜 純米吟醸 黒ラベル
写楽 純米吟醸 おりがらみ弐、東条&吉川山田錦
・花陽浴 純米吟醸 八反錦
而今 特別純米 にごりざけ
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町、山田錦

おや?リストに載っていない而今(千本錦、八反錦)も登場しています(^_^)

f:id:shimonof13:20200125132255p:plain

 

f:id:shimonof13:20200125132319p:plain

  「十四代 角新 本丸」はポイントでいただきました!やっぱ「本丸」旨いわ~!

f:id:shimonof13:20200125132333p:plain

  ソガペールは今まで、2号、3号、6号酵母のお酒は飲んだことがあったのですが、この日1号酵母、5号酵母のお酒をいただくことができました。これで協会から現在頒布されていないのは4号酵母のタイプのみ!次回来店したら飲めるかなぁ~?

 

f:id:shimonof13:20200125132346p:plain

 これだけお酒の種類があると、とても全種類を飲めません。また無理に飲んでも酔っぱらってては味が分かりません。こういった際にいつも迷うのは「既に知っていて、好きなお酒を見つけて飲む」か、「新たな出会いを求めて知らないお酒にチャレンジする」のどちらにするか!です。まるでハムレットの「生きるべきか死すべきか、それが問題だ」という悩みに通じるものがありますね(全然違いますね(^_^;)

 基本的には「新たな出会い」を求めるのですが、やはり造り手の顔を知っているお酒は外せないですね。ちなみに「射美 純米吟醸」は最後の一杯をいただきました。

 

 「やまちゃん」のお店では基本、日本酒好きが集まっているので、ちょっとしたきっかけでお隣さんとも日本酒談議に花が咲いたりします。この日も隣のテーブルの方が「射美」を醸す杉原酒造近くのご出身ということで、意気投合しました。

 

 普通の居酒屋では、中々こういう雰囲気はありませんからねぇ。
いつまでも、この雰囲気で日本酒好きが集まれる「やまちゃん」のお店は、ずっと続けていただきたいと思います。

 日本酒好きの皆さん、「やまちゃん」に行きましょう!!

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

いただきました!! 「菊鷹 菊一文字」 ~さようなら 菊鷹~

 以前から何度か紹介させていただいている「菊鷹」の「菊一文字」をいただきました。

  タイトルに「さようなら」とあるのは、山本杜氏が藤市酒造を辞められたからです。今後、他の杜氏の元で菊鷹を造る予定が藤市酒造では無いとのこと。また菊鷹を醸すとしても他の杜氏の元では、きっと違う味わいになるでしょう。そのため、私の好みでは無い可能性が大きいため「さようなら」と書きました。

f:id:shimonof13:20191130193236p:plain

  なじみの「酒商マルタカ」 で、「菊一文字」の生酒を購入させていただきました。私が一番好きな菊鷹は「山廃 純米吟醸 雄飛」の生です。しかし3年ほど前に造りが「山廃」から「速醸」に変わってしまい、その頃から私にとって一番の菊鷹では無くなったのです(T_T) 速醸を造らないでとは言いませんが、別商品として造り、山廃の『雄飛』は残しておいて欲しかった・・・ 飲みやすさならハミングバードがあったのに・・・などと悔やんでも、既に過去のことです。

 

 初めて菊鷹を頂いた際の記事です。

nawan13.hatenablog.com
  気を取り直して「菊一文字」を味わいます。
一種独特の風味があります。人によっては「これダメ!」という人もいるでしょう。お酒は嗜好品なので、人それぞれ好みがあり、お酒のタイプも色々あっていいかと思います。
菊一文字」は山吹色の酸味が効いています。(私個人の感覚でお酒の味わいを色で例えています。)そこに微かなガス感がいいアクセントになっています。ややクセがありますが、奇をてらったような感じではありません。

f:id:shimonof13:20191130193247p:plain
 翌日、燗酒でいただきました。初めは60℃弱、少し温度が高すぎたかな?と思ったら、昨晩感じた山吹色の旨味成分がパワーアップして滋養に効く感じです。これを飲めば少しくらいの風邪なら吹き飛んでしまいそうです。

 

f:id:shimonof13:20191130193256p:plain

 

  後日、「京・おばんざい素」で『雄飛』をいただきました。やっぱり山廃時代の方が良かったですが、これはこれでおいしいですね。もうお店に残っている分でおしまいですけれど・・・

 

f:id:shimonof13:20191219212259p:plain


 山本杜氏は佐賀の「光栄菊」という一旦廃業した蔵を復活させて、またお酒を醸されるようです。初年度は生産量が少ないようなので、私の元までは回ってこないでしょうが、いつかまた山本杜氏の新たなお酒を味わいたいと思います。
 ある大阪の酒屋さんの通販サイトで入荷前なのにSOLD OUT!になっていました(^_^;

 山本杜氏、新天地でがんばってくださいね!!

headlines.yahoo.co.jp

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村