なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

行ってきました!! 「あいち美酒欄2015 ~本編~」

 さぁ、いざ本編です。

 会場にはいったところでI先生に会えました。「さすが!勉強熱心ですね!」と言われたのですが、ただ好きで来ているだけなんですが・・・(^_^;

 開会のあいさつの後、乾杯でいよいよ始まりです。

 今回のテーマは「愛知の地酒を味わう”飲み比べ”」として原料米に着目して県産米で醸したお酒と県外産米でかもしたお酒を飲み比べるということで、今年の人気投票の試飲「飲み比べコンテスト」は「県内産の米」を使ったお酒、「県外産のお米」を使ったお酒の2種でした。

f:id:shimonof13:20151009122755p:plain

 会場入ってすぐのところに2列にテーブルが並べられており、それぞれ県内産バージョンと県外産バージョンのお酒が並べられていました。昨年までの「なごや美酒欄」では造りによって分かれていたため種類が多く回るのが忙しかったのですが、今年は2つということで回りやすかったです。

 ここ数年の傾向として、「山田錦」や「五百万石」だけでなく各地で地元の酒米が開発されたり復活したりしているように見えます。「山田錦」は確かにいい酒米だとは思いますが、どこもかしこも「山田錦」では面白くありませんよね!お酒は嗜好品なのですから、バリエーションが豊富な方がいいかと思います。地元にこだわった地酒というのもいいんじゃないでしょうか?

 

〇愛知県産米の出品酒

 ・衣が浦 若水(原田酒造)
 ・国盛り 純米吟醸 南吉の里
 ・吟醸 名古屋城本丸御殿(金虎酒造)
 ・考の司 冷やおろし(柴田酒造)
 ・ほしいずみ 純米吟醸 ひやおろし(丸一酒造)
 ・純米吟醸 清州(清州櫻醸造
 ・純米酒 東龍 龍端(東春酒造)
 ・木曽三川 虹のしらべ(内藤酒造)
 ・白老 純米吟醸 夢吟香 火入れ(澤田酒造)
 ・盛田 純米吟醸 無濾過(盛田)
 ・あいおい 純米吟醸(相生ユニビオ)
 ・山崎醸 夢吟香 DREAM(山崎合資)
 ・純米吟醸 夢吟香(福井酒造)
 ・酛々(伊勢屋)
 ・蓬莱泉 夢筺 冷やおろし(関谷醸造
 ・純米大吟醸 若水穂(神杉酒造)
 ・タカノユメ ブルーラベル エピソード2 夢山水 純米吟醸(1度火入れ)(山盛酒造)
 ・勲碧 純米吟醸 夢吟香 無濾過原酒(勲碧酒造)

 

〇県外産米の出品酒

 ・卯の花(原田酒造)
 ・国盛 大吟醸(中埜酒造)
 ・大吟醸 虎変(金虎酒造)
 ・考の司 神水仕込 斗瓶囲い(柴田酒造)
 ・ほしいずみ 純米大吟醸(丸一酒造)
 ・大吟醸 楽園(清州桜醸造
 ・特別純米酒 東龍 龍田屋(東春酒造)
 ・木曽三川 武陵桃源(内藤醸造
 ・米宋 山廃 特別純米(青木酒造)
 ・金鯱 純米(盛田金しゃち酒造)
 ・白老 千本錦 吟醸 冷やおろし(澤田酒造)
 ・盛田 350周年記念 大吟醸(盛田)
 ・伊勢 達吉の里(永井酒造場)
 ・相生乃松(相生ユニビオ)
 ・菊石 山田錦 純米酒(浦野)
 ・雫原酒 幻々 木箱入り(山崎)
 ・純米吟醸 真(福井酒造)
 ・延年(伊勢屋)
 ・一念不動 55%(関谷醸造
 ・大吟醸 斗びんとり(神杉酒造)
 ・Concept No。Zeroコンセプトゼロ(純米原酒)
 ・勲碧 大吟醸 山田錦(勲碧酒造)
 ・有機三州味醂(角谷文治郎商店)

少しづつですが、これだけ飲むのも大変です。所詮、私の利き酒能力では全ての種類の味わい、香りを明確に覚えきれる訳がないので、直感的に「おいしい!」と思ったお酒の番号を覚えておいて、それと比べてどうか?という基準で順番に利いていきました。(それでも番号の記憶が怪しかったりして・・・(^_^;)

 早く、各蔵のブースに行きたいのですが、「きき酒名人チャレンジ」の用意も隣の部屋(セミナーが行われた部屋です。)できたとのことなので参戦してきました。酒米の異なる5種類のお酒のマッチングです。まず、初めに銘柄が記された5種類を利いて、次にブラインドを5種類利きます。初めに銘柄が書かれたお酒を利いた時には違いが分かったような気がしていたのですが、いざブラインドを利くと・・・結果は・・・まだまだ修行がたらんなぁ~(^_^;

f:id:shimonof13:20151010101849p:plain

 そして、やっと本会場へ!!まずは「菊鷹」の藤市酒造さんのところへ行きました。お酒自体も目当てだったのですが、「菊鷹」を醸す山本杜氏とお話がしたかったからなんです。でも・・・杜氏さんは残念ながら見えていませんでした(T_T) しかし、新たな発見がありました。写真の通り「菊鷹」が3種類出品されていたのですが、左手の若水の純米の生が燗酒でも出されていたのですが、これがおいしいんです。どちらかというと燗酒には、もう少し重いというか渋いというか辛いというか違うタイプのお酒が合うかと思っていたのですが、「燗酒」の新たな可能性を見たような気がしました。(ちょっと大げさかな(^_^)

 そのあと。おつまみの交換ブースに行ったのですが、能登のお刺身はすでにありませんでした・・・・ガ~~ン!! 愛知県酒造組合さん、ちゃんと人数分用意しておいてくださいよ!もしくは早い者勝ちだったら、そう言ってください!!

 その後も各蔵のブースを回り色々とお酒をいただきましたが、やはり回り切れなかったり、すでにお目当てのお酒が無かったりと、なかなか思うようには回れませんでした。こういったイベントに参加されている皆さんはどのようにされているのでしょうか?

 次回のイベントは10月17日(土)の「NAGOYA酒蔵まつり」です。このイベントは今年初ですので、どのような感じになるかは分かりませんが、事前にどの蔵に回っていくか作戦を立てたいと思います。(多分、途中で忘れてしまうでしょうが・・・(^_^;

 PS.後半は大忙しだったので、ほとんど写真を撮り忘れていました。