なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

行ってきました!! 「関谷醸造 仕込み体験(2019年)」 追記あり

 昨年(2018年)に引き続き、関谷醸造の仕込み体験に参加してきました。
関谷醸造には「本社蔵」と「吟醸工房」の二つの蔵があり、仕込み体験は「吟醸工房」で行われます。

 下のリンクは昨年、参加した時の様子です。

nawan13.hatenablog.com

 自分の記事を読み返すと、昨年は吟醸工房付近は雪が積もっていたことが分かります。やっぱり今年は暖冬なのですね。今年は雪は全くありませんでした。

  「酒造り体験」のパンフレットです。

f:id:shimonof13:20190210221127p:plain

  下の写真は講師の遠山さんです。この写真では厳しく見えますが、いつお会いしても、ユーモアもあってダンディで、分かりやすいお話をしてくれました。

  今回もいろんなお話を聞けたのですが、一番印象に残ったのが「酵素」の効果についてです。お酒は熟成させると甘味が増してくることがありますが、その理由についてはよく分かっていませんでした。むしろ、酵母が生きていれば「糖質」を「アルコール」に変化させるので、むしろ「辛く」なるのでは?と疑問を持っていたのですが、そうではなく「酵素」が甘味を作っていくということが分かり腑に落ちました。

 昨年の仕込み体験のお酒もしぼりたてを我が家に着いてすぐに頂いたものよりも、しばらく冷蔵庫で寝かせた方が甘味、旨味が増しており、個人的により好みの味わいになっていました。その理由が今回の遠山さんのお話で解明されました。
 そこで、今年はさらに、その熟成の変化を楽しもうと「しぼりたて」を4本注文しました。3月中に届く予定ですので、今から楽しみです(^_^)

f:id:shimonof13:20190210221145p:plain

  日本酒造りは、基本的に以下の手順になります。
1.米麹造り
2.酒母造り(米麹+掛米+仕込み水+酵母+乳酸※)
3.初添仕込み
4.仲添仕込み
5.留仕込み
  ※ 速醸造りの場合のみ、山廃、生酛造りでは使用しません

 この仕込み体験では「5.留仕込み」を行います。

下の写真は蒸し上がった掛米を手でばらして冷やす前(左)とばらした後(右)の様子です。昨年は甑(こしき)から蒸し上がったばかりだったので、とても熱かったのですが、今年は早めに台にお米が設置されていたので、それほど熱くはありませんでした。でも蔵人さんたちは日々、熱いままのお米と格闘されているかと思うと、大切に飲まないと!と思いました。

f:id:shimonof13:20190210221202p:plain

  今年は一つの目標がありました。それは「昨年よりもひねり餅を上手く作ること」です。「ひねり餅」とは蒸し上がった酒米の状態を確かめるために両掌で捻るようにして餅状にしたものです。今年もあまり上手くできなかったなぁと思いましたが、後で昨年の写真と見比べると、多少マシかな?と思いました。

f:id:shimonof13:20190211162448p:plain
そして、最後に冷めたお米をタンクに投入します。

f:id:shimonof13:20190210221240p:plain

 投入直後は、「お米お米」していますが櫂(かい)でまんべんなくかき混ぜます。「仕込み体験」用の櫂棒の先はハート型になっています。

f:id:shimonof13:20190210221258p:plain

 「仕込 141号」が今回の「仕込み体験」のタンクです。杜氏さん、おいしいお酒に仕上げていただけるのを首を長くして待っています(^_^)

 

f:id:shimonof13:20190210221317p:plain

  仕込み体験後の懇親会の料理です。この他、天婦羅、そば、ご飯がありましたが毎度のごとく宴会後半の料理は撮り忘れました(^_^;

f:id:shimonof13:20190210221334p:plain

  いただいたお酒は

・「蓬莱泉 新春 初しぼり 己亥(つちのと い)」
・「山廃仕込 純米酒 七」
・「ほうらいせん 吟醸工房」オリジナルの計り売り
・「明眸 志野 にごりざけ」

の4種類です。乾杯は元旦に絞った「蓬莱泉 新春 初しぼり」で行い、その後は各自、好きなお酒をいただきました。

 「蓬莱泉 新春 初しぼり」は、絞ってから一月少し時間が経っており、いい具合に熟成が進んでいると遠山さんから説明があったのですが、まさしくその通りでした。おそらく元旦直後はもっとフレッシュ感があったかと思うのですが、旨味がいい塩梅に出てきて、個人的にはこの日の一番でした!!
 宴会の後、吟醸工房の売り場で購入して帰ったのは言うまでもありません(^_^)

f:id:shimonof13:20190211152544p:plain

宴会場の宿「岡田屋」さんには温泉もあり、温泉のお湯も堪能しました。

 

 PS. 私は酒飲みですが、実は甘いものも好きで、特によもぎの大福餅が好きです。「吟醸工房」近くの「伊勢神ドライブイン」の大福餅は最高です。ですが、昨年、前を通るとドライブインは潰れているように見え、「もう、あの大福が食べれないのか・・・」と思っていました。しかし、バスの運転手さんに、そのことを訪ねたところ、奥の建物は今もやっており、大福も販売しているとのこと。運転手さんが帰りに寄ってくれるというので、他の方にも大福のことを話すと、皆さんも「それは是非食べたい!」となり、皆さん購入されて、バスに戻るや否や、食べられる方もいました。(私もすぐに食べましたが(^_^;)
運転手さんのおかげで久しぶりに、この大福を食べることができました。ありがとうございました。
 ちなみに翌日の販売予定だった分も売れたそうです(^_^)

nawan13.hatenablog.com

 

2019/2/14 追記
吟醸工房のブログでもろみの様子がアップされました!!

https://www.houraisen.co.jp/blog/touji_ginjo/IMG_0346.JPG

2019/2/21追記

2/17のもろみの様子です。
前回の写真よりきめが細かくなっています。写真から香りがしてきそうです(^_^)
菌たちが「かもすぞ~」(もやしもん風に)と頑張っているようです。

https://www.houraisen.co.jp/blog/touji_ginjo/IMG_0372.JPG

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村