なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

日本酒が好きです!! 地酒ばんざい!!!

実は(別に隠す必要はありませんが)大の日本酒好きです。

地酒というと、なんとなく水どころ、米どころ・・・というイメージが強いですが、私の思うに現代の銘酒の必要条件は「蔵元の強い思い」だと私は感じています。
もちろん、蔵元の思いだけでは酒は造れません。腕のある杜氏、蔵人があってのことですがまず、「こういう酒を造ろう!」という明確な思いが無ければ始まらないと思います。

私の住む愛知県にも、そういう蔵元の下、銘酒が育った酒を2つあります。

一つは「義侠」、もう一つは「醸し人九平次

2つの蔵は、現在の蔵元になる前は桶売りといって、大メーカーの下請けをやっていました。
しかし、2つの蔵とも桶売りを止め、新たな酒を造りました。

初めに知ったのは「義侠」でした。ある酒屋の前を先輩の車に乗っているときに見かけ「この店いいのを置いてそうやな」と思い後日出かけて買ったのが「義侠」です。
「義侠」を呑んで「なんて米の旨みがある酒なんだろう!」と驚きました。まさか愛知県にこんな旨い酒があるなんて!!すっかり「義侠」のとりこになり、何度か蔵を見学させていただいたり、酒造業者や酒販店さんに混ざって、義侠の酒米「山田錦」を作っている兵庫県の東条まで、田植え、草取り、稲刈りに参加したりもしました。「義侠」の利き酒が全問正解した時もうれしかったですが、やっぱり「義侠」の蔵元に名前を覚えてもらっていて呼ばれたときがうれしかったですね。

醸し人九平次」は、その後で誰かから「旨い酒があるよ」と聞いて、たまたま見かけた酒屋で買って呑んでまたびっくり、「義侠」とはまた違うタイプの酒で、味はしっかりあるもののさわやか、そんな感じでしょうか。買ってくると、いつも「あれ?もう空いた。」という感じでスルスル呑んでしまいます。フランスの三ツ星レストランでも扱われていると後で知ったのですが納得です。
醸し人九平次」の蔵元さんは一度お見かけしただけで直接お話を聞いたことが無いのですが、しばらく前に東海地方のローカル番組「スタイル+」の「東海仕事人列伝」で取り上げられていました。

愛知県にもその他にも旨い酒は結構あります。

また、おいおい紹介していきたいと思います。