なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

いただきました!! 「白隠政宗 生酛純米ひやおろし 26BY」

  先日、静岡に行った際にせっかくだからと駅から25分ほど歩いて尋ねた酒屋さんで購入したのが、この「白隠政宗」です。尋ねた酒屋さんは住宅街の中にあり、そばに行くまでほんまに店あるん?という感じでした。

 この日のお目当は静岡ならではの酒だったのですが、愛妻のリクエストでお目当ては純米の磯自慢だったのですが、生憎と売り切れていました。磯自慢はやっぱり全国的にも有名になっているだけあって、お店にしばらくいてる間だけでも、数件の問い合わせの電話が入っていました。人気商品のためか、お一人様1本に限定しているようでした。

 そんな訳で店のご主人と話をさせていただいていると静岡の酒の中で私の好むところとする「旨みによる味わい」を供してくれるのはどうやら「白隠正宗」のようだと分かりました。「白隠正宗」は沼津の蔵で、沼津と言えば「干物」が名産品なのですが、この蔵は地元の名産品の干物に合うようにお酒を醸しているとご主人から聞きました。「干物に合う酒?」私の貧しい(^_^;想像力では、「ぬる燗向きの、ややどっしり系のお酒かな?ぐらいにしか思えませんでした。

 今回購入したのは「生酛純米ひやおろし 26BY」なのですが、この時期にひやおろし?と不思議に思い酒屋のご主人に尋ねると蔵の出荷時期が蔵の 判断で出るので、いつ何がでるのか分からないとのこと。以前、「奈良の春鹿立春朝搾りのひやおろし」という少々変わったお酒をいただいたことがあるので すが、これがまた旨かった!!その事を考えると蔵の判断で「まだ熟成させるべき」となって、一般には秋に販売される「ひやおろし」の出荷時期が延びたのか も知れません。まぁ、はやすぎる「ひやおろし」よりは信頼できるのではないでしょうか(^_^;

f:id:shimonof13:20160508230804p:plain

 そして、静岡から我が家に戻り、早速、開栓!はしませんでした。そう、酒屋のご主人に聞いた通り「干物」に合わせねばなりません。それも、せっかくなのでスーパーで普通に売っている干物では「白隠正宗」に失礼な気がします。ベストマリアージュは沼津産の干物でしょうが、さすがに沼津まで買いに行くわけにもいきません。次いで考えられるのは、しばらく前に久しぶりに行った「魚太郎」のトロサバの干物です。しかし、この車が混むのが目に見えているGW中に魚太郎まで行くのもちょっと・・・。そんなかんなで、いい干物が手に入らず、「白隠正宗」さんは冷蔵庫で待機状態でした。しかし、意外と早く出番はやってきました。近所のとあるイベント会場で、確か宮城県産品を販売しているブースがあって、干物が幾種類か販売されていました。その中には立派なサンマ2匹がパックされた商品がありました。お店の人と話をすると、そのサンマが目玉商品でもっと売れると思っていたのに、思うように売れず、まとめ買いをしてくれたら格安で売ってくれるとのこと。「まぁ、味見して!」と言われ、食べてみると確かに旨い!!で、そのサンマ合計10匹分購入しました。具体的な値段を書くのがはばかれるほど格安です。あんまり安いので聞き返したほどです。店の人曰く、残っても困るので、利益はないけどその値段でうるとのこと。

 下の写真がそのサンマの干物を焼いた状態です。パッと見2匹に見えるかも知れませんが、開きなのでそう見えるんです。

f:id:shimonof13:20160508230812p:plain

  で、肝心の「白隠正宗」とのマリアージュですが、当然と言うか蔵がそう意識して造っているのだから合うのは当たり前ですよね(^_^) ただ派手なマリアージュではありません。サンマを食べつつ「白隠正宗」を口に流し込んだ瞬間に「おおっ!!! なんなんだ、この味の広がりは!!!」という感じの衝撃がある訳ではないんです。もっとナチュラルに合う、例えて言うと沼津の干物を作っているお店の主人が、晩酌時に自家消費用の干物を食べながら、口に注ぐ酒、そんなシーンが目に浮かびます。

 まだまだサンマはありますが、先に「白隠正宗」が空いてしまいそうです(^_^;

また、お気に入りのお酒が一つ増えてしまいました。また今度、違う種類の「白隠正宗」を飲んでみたいと思います。

 

PS.この蔵「高嶋酒造」のホームページにアクセスすると、いきなり「本醸造酒の生産を止め、純米酒のみの生産とします。」との文章が現れます。で、「コンセプト」のページを見ると「この地でしか作れない地酒を最高のコミュニケーションツール」にとあります。いやぁ、いいなぁこの蔵、共感できます。これからひいきにさせていただきます(^_^)ただ、ひいきにする蔵が多すぎるかも(^_^;

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村