なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

行ってきました!! 「所酒造 蔵見学」

 「京・おばんざい素」の大将とその知人、私で「房島屋」を醸す「所酒造」に見学に行ってきました。「所酒造」の蔵見学には15年ほど前にも行ったことがあります。それ以来「房島屋」の一ファンとなっています(^_^)

 揖斐川町のバス停を降りてしばらく歩くと蔵が見えてきました。本格的なな蔵見学は2度目ですが、蔵開きには何度も来ているので見慣れた風景です。この日は雪がチラホラ降っていました。

f:id:shimonof13:20180128220211p:plain

  蔵に着き、所さんに案内していただきました。
 下の写真は「甑(こしき)」と「放冷機」です。写真の右側の機械が蒸気を出す装置でこれを写真中ほどの甑に接続して、米を蒸します。私たちが日常食べる米は「炊く」のですが、お酒にするお米は「蒸す」のです。甑の写真の周りにぶら下がっているのは「ダミー米」と言うものです。甑の下の方に敷いて、その上に酒米を置き、酒米がいい状態で蒸されるようにするものです。写真左上は蒸されたお米を冷やすための放冷機です。約30秒ほどベルトコンベアで送られながら風を当てて冷やします。その後エアーシューターでパイプを通ってタンクの送られます。蒸されたお米を送るほどのパワーがあるので、動作中は「すごい音」だそうです。

f:id:shimonof13:20180128220224p:plain

 これは、お酒を搾る装置です。今まで、ヤブタ式は何度か見たことがありますが、このタイプは初めてみました。所さんが「これを説明するのが難しいんですよ。」とおっしゃていましたが、確かに動作しているところを見ないとイメージしづらい感じでした。いつか動作している状態を見てみたいです。

f:id:shimonof13:20180128220238p:plain

 仕込中のタンクも見せていただきました。左側が1週間前に仕込んだ「純米吟醸」のタンクで、右側が前日に仕込んだばかりの「純米」のタンクです。写真ですと分かりづらいのですが、左の1週間経ったタンクは「もろみ」という感じになっていましたが、前日仕込んだばかりのタンクはまだ「米」の感じが残ってました。タンクの上で掌で自分の方に風を寄せると新酒の元気でいい香りがしました。うっとりです(^_^)

f:id:shimonof13:20180128220252p:plain

 下の写真は左側が「酒母」を造るタンク、真ん中がお酒の分析、記録をされている机、右が洗米に使用されている道具です。「房島屋」用の米は手洗いとのこと。この日のように雪の降る寒い日は手がしびれるでしょう・・・。ご苦労様です。

f:id:shimonof13:20180128220308p:plain

  蔵の2階です。右側が昔、使用されていた道具です。

f:id:shimonof13:20180128220323p:plain

 左が瓶火入れするためのもの、右が蛇管です。

f:id:shimonof13:20180128220339p:plain

 一通り、蔵を案内していただいた後は、お楽しみの試飲です。5種類用意していただきました。左から「おりがらみ純米」(7)、「兎心ブラック」(9)、「純米無濾過生原酒」(9)、「純米大吟醸」(17)、「純米酒」(7)。()の中の数字は協会酵母の番号です。

 房島屋で使用されている酵母は上記の3種類とのこと。十数年前に初めて「房島屋」を飲んだ時には、もっと「酸味」の特徴を感じたことを伝えると、所さんは「他の方からも、同様のことを言われたことがあります。ただ、以前は酸味の強いお酒がほとんどなかったのですが、今は酸味を持つお酒が増えてきている。ですので、相対的に『房島屋』の『酸味』が減ったように感じるのではないでしょうか?」とのこと。ちなみに数値的にも酸度は昔から変わっていないそうです。確かに!初めて『房島屋』を味わった頃には、「酸味」の強いお酒は知る限りではなかったかと思います。なのでその『酸味』に驚愕し、惚れて、それ以来『房島屋』ファンとなった訳です。しかし、その後いろんなお酒を飲んでいますが、昔よりも『酸味』を感じるお酒が増えているのは確かかと思います。所さんが梅錦での修業から戻られて、初めて造ったお酒で「酸味」があったそうで、「これはウチの特徴だ!」とされたそうですが、今思えば先見の明だったのでしょう!!!

f:id:shimonof13:20180128220354p:plain

  所さんと、談笑しながらお酒をいただき、「兎心BLACK」を購入して、帰路につきました。行きしなは、「雪が降り始めたな。」という程度だったのですが、帰り道は「雪国!」でした(^_^;
「兎心BLACK]を購入したのには、ある訳があります。後日ブログで発表予定です。

f:id:shimonof13:20180128220406p:plain

 

 まだまだ寒い日が続くかと思いますが「房島屋」の造り、出来上がりを楽しみにしていますので。所さん、お身体に気を付けてよろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

所酒造 房島屋 純米吟醸 無濾過生原酒 1800ml
価格:3240円(税込、送料別) (2018/1/31時点)


 

 

 


 

 


 

いただきました!! 「千代乃花 生詰 しぼりたて 特別純米酒」

 私と愛妻のお気に入りの一つ「射美」を醸す杉原酒造のお酒です。以前、杉原酒造の小売り部冨久屋さんに訪れた際に注文していたお酒が届いたので、早速いただきました。

 

f:id:shimonof13:20180127212057p:plain

 酒友大先輩から頂いた一合の本利き猪口に注ぐと、うっすらとにごりが見えます。この色合い、自分好みの予感がします(^_^)

 

f:id:shimonof13:20180127214506p:plain

 口に含むと、柔らか~な旨みを感じました。その際、頭の中に浮かんだイメージは「緑色」でした。今までもお酒のイメージとして、いくつかの色を感じたことはありますが、「緑色」を感じたことは初めてです。

 「射美」とは、もちろんまったく同じ「味」ではありません。ですが、やはり同じ造り手である杉原慶樹さんの造りだからでしょうか、「千代乃花」の旨みに「射美」に通じるものを感じました。

f:id:shimonof13:20180127212114p:plain

 「射美」は肉に合う、と思うので、この「千代乃花」にも合うのでは?と思い、飛騨牛と合わせると、やっぱり良い(^_^)キノコたっぷりの粕汁にも合う。ちなみに魚ですがスモークサーモンにも合いました!
「千代乃花 生詰 しぼりたて 特別純米酒」う~ん、旨い、いい食中酒です。

  風呂上りに再度いただくと、食事の際には感じなかった「穀物感」というか「米の旨み」を強く感じました。これらの味わいが食事と合わせることにより、相乗効果=マリアージュをなすんでしょうね(^_^)

 杉原さん。29BYの造りはまだまだ続くかと思いますが、お身体に気を付けて旨いお酒造りよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

 

いただきました!! 「美酒の設計」

 「美酒の設計」その銘柄とラベルのデザインに惹かれ、以前から飲んでみたい!と思っていたお酒です。「美酒の設計」は「雪の茅舎」を醸す齋彌(さいや)酒造店のお酒です。

 雪の茅舎は以前から飲んでいて、愛妻もお気に入りのお酒なんです(^_^)

f:id:shimonof13:20180103212654p:plain

 まず口に含みます。すると、やや意外? 少し辛味を感じました。「雪の茅舎」とは異なる印象です。ですが・・・、その後、印象が突然変わります。辛味の後ろからほのかな甘味が顔を出したのです。どこかで見覚えのある顔です。そう、その顔はやはり「雪の茅舎」だったのです(^_^)

f:id:shimonof13:20180103212714p:plain

 結果として「甘味」と「辛味」のバランスがすごくいい塩梅(あんばい)なんです。「なるほど!、だから『美酒の設計』なのか!!」まさしく「美酒」として設計されて醸されたそんな感じなんです。さすがですね「雪の茅舎」!!

 

※購入価格は4合瓶で¥1,890でした。ところがビックリ!ネットで検索すると倍以上の値段で売られてました。みなさん、信頼できる管理をしているお店はそんな売り方はしないと思いますので、お店は選びましょうね(^_^;

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

見ました!! 「リキッド ~鬼の酒 奇跡の蔵~」

 「リキッド ~鬼の酒 奇跡の蔵~」は、2015年4月にNHKで放送された全3回の日本酒造りに関するドラマです。ストーリー等、詳細は下のリンク先をご覧になってください。

www6.nhk.or.jp

 残念ながら、このドラマの存在を最近まで知らなかったのですが、ある酒友大先輩のおかげで見ることができました。

 詳しいストーリーはネタバレになるので、これから見る人の楽しみを奪うことになるといけませんので書きませんが、日本酒好きには良いドラマかと思います(^_^)

 元ネタになったであろう酒蔵は、ほぼ?見当が付きますが、似たような出来事は、おそらく全国の酒蔵であったのではないかと想像できます。ドラマの中には造りのシーンも結構あるのですが、こうやって蔵人が苦労して醸されたお酒をいただいている。しっかりと味わって飲まなければいかんなぁ~、と一人の酒飲みとして感じました。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

農口尚彦研究所/本醸造無濾過生原酒1800ml/生酒
価格:3240円(税込、送料別) (2018/3/4時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

農口尚彦研究所/山廃純米無濾過生原酒1800ml/生酒
価格:4320円(税込、送料別) (2018/3/4時点)


 

 

 

 

いただきました!! 「射美 NorthGifu & 吟撰」

 このブログで何度も紹介している杉原酒造の「射美」をいただきました。今年は「NorthGifu」という新しいタイプがあることをしばらく前に知り、「ぜひ!飲みたい!!」と思いつつ、元々生産量が少ない射美の中でもさらに少ないとのこと。正直難しいなぁ・・・と思っていましたが、無事「京・おばんざい素」でいただくことができました(^_^)

f:id:shimonof13:20180111213052p:plain

 しかも、「吟撰」も同時にいただくことができました!!

f:id:shimonof13:20180111213151p:plain

 まずは、「NorthGifu」からいただきます。口に含むと、そこに感じたのは「程よい熟成感」と言うフレーズです。裏ラベルに「平成9年5月に製造し、無濾過生原酒の状態で冷蔵貯蔵」したとあります。約8か月間低温で熟成させたのですね。古酒と言うほどの熟成ではなく、適度な感じです。古酒が嫌いという訳ではないのですが古酒の中には味わうのに「体力?」を必要とするタイプもあるかと思います。しかし、この「NorthGifu」はナチュラルに味わうことができます。この落ち着いた味わい、ふところが深い味わい、たまりません!これは最高の食中酒かも(^_^)

f:id:shimonof13:20180111213209p:plain

 次に「吟撰」をいただきます。この「吟撰」実は初めて飲んだ時には正直やや期待ハズレでした。初めて射美を飲んだのは下の記事の「特別純米」です。そのイメージを持ったまま飲んでみると・・・「硬い」、「刺がある」という印象でした。ただ、開栓して2週間ほど後に飲んでみると、「おおっ! やっぱり射美だ」と感じました。そして、その後も機会があれば「吟撰」を飲んでいるのですが、段々と刺を感じなくなり「射美度」が増しているんです。 
 私は普段は純米系のお酒を好んで飲んでいます。(※「吟撰」はアル添酒です。)それは、私が「米の旨み」を好んでいるというプラスの理由と、「アル添酒には刺を感じることが(私の個人的な経験で)多い」と言うマイナスの理由からです。
 ただ杉原さんは醸造用アルコールを仕入れてすぐ使うのではなく、加水して一升瓶に入れ替えた上に1年間冷蔵貯蔵されているんです。そこまで手を加えているのであれば単なるアル添とは一線を画すのは当然でしょう。
 そしてこの29BYの「吟撰」では、もはや刺は微塵も感じられず、それどころか「甘み」が感じられました。ベタベタとした甘さではなく、上品な感じの甘みなんです。杉原さん、年々腕を上げられていますね!! 一「射美」ファンとしてうれしい限りです。

nawan13.hatenablog.com

 今年も「射美」からは目が離せません。願わくば出荷される全種類を味わいたいものです。でも「NorthGifu」と同時に出荷されたであろう「SouthGifu」は現時点で見込みが無いので難しいだろうなぁ・・・(T_T)
 しかし、機会があるかぎり全力で「射美」を飲み、応援しますので杉原さん、まだまだ厳しい寒さが続きますがお酒造り、よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「御代櫻 純米吟醸 蔵開き限定酒」

 昨年12月24日に行ってきた御代櫻醸造の蔵開きで購入した蔵開き限定の純米吟醸を今年一番目のお酒としていただきました。

nawan13.hatenablog.com

 このお酒は、蔵開きと同じ日の夜にあった忘年会に持ち込み、何人かの酒友に飲んでもらい、いずれの方からも良い評判をいただきました(^_^)

 特に4合瓶で1300円というハイコストパフォーマンスの点に高い評価をいただきました。このお酒が常時販売されていたならコストパフォーマンスを追求する仁志の会に出品したいものです。

f:id:shimonof13:20180105213506p:plain

 毎年、元旦は朝から実家でおせちと共に、お土産として持って帰った日本酒をいただいています。しかし、今年は所用で運転する必要があり、お酒を飲んだのは夜になってからでした(T_T)

f:id:shimonof13:20180105213456p:plain

 そして、今年一番初めのお酒として、この蔵開き限定の「御代櫻 純米吟醸」をいただきました。ラベルには詳細が書かれていないのですが、酒米岐阜県産の美山錦とのことでした。すっきりときれいな味わいで元旦のお酒としてふさわしい感じです。控えめなフルーティで、格別に突出したところがないだけに食中酒として、スルスルと飲めてしまいます。一升瓶なのに、もう残りわずかです(^_^;

 御代櫻醸造では、また3月に蔵開きがあるので今から楽しみです。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

行って来ました!! 「御代櫻醸造 新酒披露(蔵開き) 2017」

 津島屋を醸す御代櫻醸造の蔵開きに行ってきました。ここは、通常12月と3月の2回蔵開きがあるのですが、何故か昨年の12月には開催されませんでした。しかし、多くの惜しむ声が蔵元に届き、復活しました(^_^)!

 しかも、今回はその内容が今まで以上に充実しています。もちろん、今までも充実していたのですが今回はスゴい!

 毎回、新酒披露という事で蔵開き限定のお酒が販売されるのですが、今まではほぼ純米酒だったのですが、今回はなんと純米吟醸酒なんです。しかも、四合瓶で¥1300、一升瓶でも¥2600とリーズナブルです!車で行ってたなら1ケースまとめて買って行きたい所ですが、試飲を楽しむためには電車で行かねばなりません!

f:id:shimonof13:20171225212434p:plain

 今回の目玉は蔵開き限定酒だけではありません。毎回、有料試飲はあるのですが、今までは4〜5種類でした。ところが、今回は、なんと11種類!!今までは、「全部いただきます!」と言っているのですが、今回は流石に飲めない、・・・・・。いえ、本当は飲めるのですが、実は、この日の夜に別途忘年会があるので余力?を残さねばならないという事情があったのです。(レベルの低い)悩みです。

f:id:shimonof13:20171227121656p:plain

 そして、旧中仙道を経て蔵に到着。普段なら「SAKE Barみよざくら」にまっしぐらに進み渡邊社長と酒匂杜氏にまずご挨拶!なのですが、「御代櫻だより(蔵のブログ)」によると今回は限定販売のお酒が少なめとの事でしたので、売り切れては大変なので今回は蔵の奥までまっしぐら!限定販売のお酒を試飲させていただき、一升瓶2本と四合瓶2本を購入させていただきました。少々?重かったですが、我が家用、実家用等必要最低限?でこの量でしたので、頑張りました!と言っても、リュックで背負うと結構楽なので、電車などでお酒を買いに行かれる方にはおススメです。特に一升瓶を手で下げて持つと階段で底の方をぶつけて割れてしまうかもしれないので危険です。生酒の購入の際には、品質劣化防止のために一升瓶用のクーラーバッグ等のご使用お勧めします。

nawan13.hatenablog.com

f:id:shimonof13:20171225212700p:plain

 蔵開き限定の純米吟醸を無事ゲットした後は、「SAKE Barみよざくら」に向かいました。そこにはクリスマスイブと言うこともあって蔵元の渡邉さんがサンタの恰好をしていました。(付け髭をされていたので初めは「どなた?」って感じでした(^_^)横には酒匂杜氏がいます。こちらの有料試飲では、初めに専用のグラスを¥100で購入して、そこに注いでもらうのですが、今回、売れ行きが良すぎてグラスが足りなくなるかもしれないとのことでしたので、以前購入した専用グラスを持参しました。

 

 今回用意されていたお酒は以下の通り

f:id:shimonof13:20171225212522p:plain

 ①の山田錦45%の純米大吟醸はやはり別格で「美味しい!」と言う感じ、個人的な好みとしては④の八反錦の純米吟醸のやや抑えた甘味、⑤の美山錦のうすにごりの旨み、⑪ひとごこちの純米酒の熟成感が良かったです(^_^)

 小腹が空いてきたので、蔵の中で販売されていたおでんと里芋カレーをいただきました。夜があるので控えるつもりでしたが、気が付けば①~⑤、⑧~⑪までいただいていました。気合を入れればコンプリートはできましたが、自制しました(^_^)

 

f:id:shimonof13:20171225212607p:plain

 今回は早めに帰るつもりだったのですが・・・気が付けばお昼を過ぎていました。

  毎度、素晴らしい蔵開きをしていただいてありがとうございました!!

 次回の蔵開きは下記の通り、3月24日(土)、25日(日)の予定だそうです。

miyozakura.blog108.fc2.com

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村