なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

行ってきました!! 「GEM by moto」

以前から行きたかった「日本酒に恋して」の原作者の千葉 麻里絵さんのお店「GEM by moto」にようやく行ってきました。

 

f:id:shimonof13:20180917205616p:plain

f:id:shimonof13:20180917212500p:plain

 このマンガには麻里絵さんの体験が書かれており、その中でお酒を味わうシチュエーション(ペアリング)が描かれているのですが、それを体験せねば!!ということでまずはブルーチーズハムカツとどぶろくのセットを頼みました。第1話で登場するペアリングです。初めに上澄みを少し入れていただき、その後で混ぜたものを入れていただきました。この飲み方好きなんですよね、家でにごりタイプを飲む際や、ワガママ(^^;が言えるお店では、このやり方で味わっています。一種類のお酒で二度おいしい!「うすにごり」は結構飲んでいるのですが「どぶろく」は余り飲んでいなかったのですが、ハムカツとの組み合わせはいいですね。揚げ物の強い味を流しきるのではなく、調和するという感じでしょうか?まさしくソースとしての「どぶろく」でした。家呑みでも試してみたいと思います。

 

pachikuri.jp

 遠野の宿が醸した「どぶろく・スタンダード」とハムカツの写真です。ハムカツは4切れあったのですが初めに写真を撮るのを忘れて気が付いたら1切れだけ残ってました(^_^;

f:id:shimonof13:20180917205553p:plain

 ちなみに、お通しは「クエのお刺身」、お通しにお刺身が出るのも珍しいのですが「クエ」が出るとは!魚の名前は知っていましたが、食べるのは初めてでした。白身でありながら淡泊過ぎず旨みがあり、私好みの魚(肴)でした。

f:id:shimonof13:20180917205648p:plain

 次にいただいたのは、「新政エクリュGEM by motoバージョン」です。このお店でしか飲めない新政です。通常のエクリュと何が違うかと言うと栓にかかったラベルによると「桶仕込元禄酒オーク樽貯蔵」とあります。おそらくベースの造りは「エクリュ」なのですが、木桶で醸して、造りが昨年だったか一昨年だったかの頒布会の元禄酒に準じていてオーク樽で貯蔵したものと思われます。

 今までも何度かエクリュはいただいていますが、このエクリュはこれまで飲んだエクリュよりも深い味わいを感じました。29BYのエクリュ自体がこれまでよりも良いという評判を見たことがありますが、この深みは元禄仕込みとオーク樽のなせる技、そんな気がしました。

f:id:shimonof13:20180917212240p:plain

この「GEM by motoオリジナルのエクリュ」を飲みたくなったエピソードです。

pachikuri.jp

 次に私の好みを「旨みがあって、酸があって・・・甘いの好きです。」という感じで伝え、それに合う料理をお任せで頼んだものです。

お酒は「南遷 山廃純米」、初めて目にする銘柄です。結構いろんなお酒を飲んだつもりですが、まだまだ知らないお酒があります。これからどんなお酒に巡り合えるか楽しみです(^_^)

料理は「馬肉とブルーベリー、エシャレットハラペーニョのタルタル」という未知のものでした!お酒は山廃純米らしくしっかりとした味わいでした。初めて食する「タルタル」を興味深く合わせると・・・合うんですよね~、合うものを頼んだので当然なのですが、まさかブルーベリーを肴に呑むとは!!でも、今までにも「津島屋外伝 父なるライン」と濃厚チーズケーキを合わせたりしていますので、それを思えば、そう不思議な組み合わせでもありませんね!

f:id:shimonof13:20180917212308p:plain

 次はまた「日本酒に恋して」を読んで飲みたくなったパターンです。銘柄ではなく「パターン」と書いたのは、下記のエピソードを読んでいただければ分かるかと思いますが、燗を付けて、その後急いで冷ます!という「技」を味わいたかったんです。そして、その技の対象のお酒は、なんと先ほどいただいた「GEM by motoオリジナルのエクリュ」でした。そして、飲んでみると・・・確かに先ほどとは味わいが異なるんです!そう、ブドウ、葡萄、ぶどうを感じました。増田晶文さんの著書「うまい日本酒をつくる人たち ~酒屋万流」のシーンを思い出しました。増田さんと佐藤祐輔さんが一緒に呑まれていて、祐輔さんが瓶をぎゅっと抱きしめて温度を上げて、この温度帯でも今の新政は旨いよ!とアピールしたシーンです。祐輔さんが抱きしめたのと同じように愛情をこめて、麻里絵さんが絶妙のタイミングで燗付、冷却してくれたのかと思います。

f:id:shimonof13:20180917212323p:plain

pachikuri.jp

pachikuri.jp 次にいただいたのが「萩の露」です。今までも「萩の露」はいただいたことはありますが、正直に言うと特に印象には残っていませんでした。しかも、麻里絵さんには、「辛口は好みではない」と伝えていました。しかし、このお酒の裏ラベルを見ると「辛口」とあります。おそらく、今日いただいたお酒の感想、私とのやり取りの中から、「私の好みに合うお酒」としてチョイスしてくれたのでしょう。そのチョイスは正解でした。旨い、おいしいんです。実はこれまでも自分で購入し気に入ったお酒でも「辛口」と称するお酒はありました。お酒の味わいって、単純に甘いか辛いかじゃないんですよね。色んな要素が絡み合って味わいが醸されているので、単純な表現やスペックだけでは、好みかどうかは推し量れないかと思います。

f:id:shimonof13:20180917212339p:plain

 次のお酒も「日本酒に恋して」を読んで飲みたくなったお酒です。麻里絵さんと久慈さんのやり取りがサイコ-!!「ここに来たからには、飲まねば!」といただきました。今まで南部美人は余り飲んでいなかったのですが、生酛の良い面が素直に味わえるお酒でした。生酛のお酒はものによっては、温度を上げるといいのですが冷酒だと「なんか重いし、くどい」と感じる場合があるのですが、この「生酛 南部美人」は生酛の造りがいい塩梅の旨みとして活きているかと思います。

 それにしてもマンガの中の久慈さんが麻里絵さんからのメールを受け取った際の顔がいいですね、マンガではなく実際のその時のお顔を見て見たかったです(^_^;

f:id:shimonof13:20180917212355p:plain

pachikuri.jp 次のお酒は私の好きな酒米「雄町」を醸した「上喜元 純米吟醸 27BY」お店で2年以上氷温貯蔵されたものかと思います。私の素人感覚ですが、しっかりした純米造りのお酒は熟成に耐える、そう簡単には老ねない。そして、低温で貯蔵すると、より確実にいい塩梅に熟成する。そんな私の持論を見事に体現してくれたかのような味わいでした。

 

f:id:shimonof13:20180917212406p:plain

 次にいただいたのがヘビー級のお酒です。これは、私の日本酒と料理のペアリングの一番明確な体験として、農口尚彦杜氏菊姫に在籍していた頃の「菊姫 山廃純米」と「雲丹(うに)」を上げました。「そういうのありませんか?」と出していただいたのが「開春 木桶熟成 寛文の雫(かんぶんのしずく)」と「うにいか」だったんです。「菊姫 山廃純米」と「雲丹(うに)」のペアリングを感じたのは、30年ほど前でしたが、その時の感動は今でも覚えています。この日も新たな舌の記憶が残りました。このお酒を醸した蔵元さんや杜氏さんには怒られるかも知れませんが、このお酒を極上の出汁(だし)で割ってもかなり行けるのではないでしょうか?肴には味がしみ込んだ大根のおでんが合う気がします。

f:id:shimonof13:20180917212420p:plain

 そこそこ(結構?)いただいたので、「最後のを」とお願いしたお酒が「山形正宗 自家栽培米出羽燦々 28BY生もと造り」です。山形正宗は今までもいただいて好みに合うことを知っていましたので、安心してラストのお酒として美味しくいただきました。このお酒の写真、裏ラベルしか撮っていなかったかな??と悩んでいるうちに思い出しました。このラベルしかなかったんです。これもGEM by motoオリジナルなのでしょうかね。

f:id:shimonof13:20180917212432p:plain

 へべれけにはなっていませんが、気持ちよく酔わせていただきました。

麻里絵さん、ごちそうさまでした(^_^)

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

うまい日本酒をつくる人たち 酒屋万流 [ 増田 晶文 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2017/11/12時点)


 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ULTRAMAN(13)【電子書籍】[ 清水栄一 ]
価格:648円(税別、送料別)(2019/3/22時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

健康で文化的な最低限度の生活(7)【電子書籍】[ 柏木ハルコ ]
価格:594円(税別、送料別)(2019/3/22時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

百鬼夜行抄 27巻【電子書籍】[ 今市子 ]
価格:648円(税別、送料別)(2019/3/22時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ランド8巻【電子書籍】[ 山下和美 ]
価格:648円(税別、送料別)(2019/3/22時点)

楽天で購入

 

 

いただきました!! 「射美を醸す杉原酒造 酒蔵開放限定酒 その1」

 先日参加しました杉原酒造の第1回蔵開きで購入した限定酒2本のうちの1本をいただきました。限定酒は「純米タイプ」と「アル添タイプ」の2種があり、今回頂いたのは「純米タイプ」です。ラベルには特定名称酒の種類は書かれていないのですが、精米歩合が50%ですので、範疇としては「純米大吟醸」になるかと思います。

 

nawan13.hatenablog.com

 なぜ今回、純米タイプだけを開栓したかと言うと下記のコメントをいただいたからです。吟醸(アル添タイプ)は今しばらく寝かせて、我慢ができなくなった時点で頂きたいと思います(^_^;

 

本利き猪口に注ぐと色はやや黄色がかっていました。写真では分かりにくいのですが多少ガスも見えます。

f:id:shimonof13:20180827220326p:plain

 本利き猪口を振って香りを確認します。感じたのは、爽やかな風!このクソ(失礼)!暑い夏の中で、突然の一陣の風が涼しい。一瞬暑さを忘れました。

 

f:id:shimonof13:20180827220246p:plain

  そして、いざ口に含むと、「旨い!」という言葉が自然に口から漏れる。揖斐の誉の旨味を感じます。しかし射美ほどの甘さはありません。と言っても決して辛口ではなく、射美よりも日本酒度が1か2ほど高いイメージ。(測った訳ではありません、もちろん感覚的なものです(^_^;)じっくりと味わうとその奥に射美と同じテーマを感じました。例えて言うと『大人の射美』ですね!!

 この日は小鯛、サヨリ、キスの笹漬け、サンマの竜田揚げ、ナスの煮物、トマトを合わせたが、どれも合う!

f:id:shimonof13:20180827220306p:plain

ふと思いました、これはGOLDの進化系ではないのか?

 GOLDは40%精米でしたが、50%精米の方が旨みがいいように感じます。味全体に対するアミノ酸の割合がGOLDよりも多いのでしょうか?とにかく私の好みのタイプです(^_^)

nawan13.hatenablog.com

 まだ、冷蔵庫で寝かせてある吟醸タイプが、どんな味わいか楽しみです。29BYの「吟撰」を飲んだ際に、明らかにそれまでの「吟撰」とは異なる旨みを感じました。この吟醸タイプも、その味わいを継承していると期待しています!!

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 


 

 

いただきました!! 「蓬莱泉を醸す関谷醸造の仕込体験のお酒」

 2月に参加した関谷醸造での仕込体験で醸した(と言ってもほんのわずかなプロセスですが(^_^;)お酒をいただきました。4月の上旬に3本届き、1本は飲み会に持参し、1本は家呑み、そしてもう1本は冷蔵庫の奥で寝かせていました。

 

nawan13.hatenablog.com

 このお酒のオーダーは「香りはバナナ系で控え目、酸味はやや多め、かつ濃潤で辛口」となっていました。届いたお酒をいただくと、正直私の好みからは「少し辛いかな?」という印象がありました。そして届いてから3か月、熟成を経てどのように変化しているでしょうか?特に何ヶ月寝かすと決めていた訳ではありませんが、なんとなくお酒に「飲み頃やで~」と呼ばれたような気がして開栓しました。

f:id:shimonof13:20180812185816p:plain

 ぐい飲みに注ぎ、香りを確かめると「控えめなバナナ系」オーダー通りです。そして口に含みます。「旨い!」4月に頂いた際には「やや辛め」に感じたのですが、オーダーされた濃潤さが熟成されていい塩梅になって、若干甘みも産んでいる!!お酒の声に耳を傾かせて大正解でした。

f:id:shimonof13:20180812185849p:plain

 実は、このお酒「ひやおろしバージョンも秋に届くことになっています。どんな風に熟成されているだろうか、今から楽しみです(^_^)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 駿河屋賀兵衛のおつまみは日本酒にぴったりです。


 

行ってきました!! 「射美を醸す杉原酒造 第1回蔵開き」

 昨年10月に蔵見学をさせて頂いた際に2018年の夏に蔵でイベントをすると教えていただきました。そして、その日をずうぅ~~っと心待ちにしていた「蔵開き」に愛妻と参加してきました(^_^)

  養老線広神戸駅から、タクシーで蔵に向かいました。同乗した人から車中で、大垣市内の映画館で「日本一小さな酒蔵」と「日本一小さな酒蔵2」の上映会があったと聞きました。f:id:shimonof13:20180801222905p:plain

  蔵に着くと、まずは小売り部の冨久屋で受付です。名前を書くと下の写真の券をいただきました。受付けした後会場に向かうと杉原さんが出迎えてくれました(^_^)
蔵開き開始は11時からだったのですが、電車の時間の関係で早めの到着だったのですが、ゲストハウスに案内されウェルカムドリンクの生ビールをいただきました!!この日も酷暑でしたので冷たいビールで喉が生き返り、お酒を飲む準備が整いました(^_^;

f:id:shimonof13:20180801223612p:plain

ゲストルームの入り口の様子です。

f:id:shimonof13:20180801222920p:plain

  そして11時になり、杉原さんが挨拶、受付でいただいた券の説明をされました。

 「わたあめ」は字の通り綿あめとの引換券、「スムージー」も文字通りですが、オレンジと白の2種類があり、なんと白は射美の酒粕入りです!!「タルゲーム」は水を張った樽の底のお猪口があり、そこを目指してコインを投下するゲームでした。まっすぐ落とせばいいじゃん!と思ったのですが、コインは明後日の方向に行きました(^_^; 「水当てゲーム」は、「利き酒」ならぬ「利き水」のことで、仕込み水と4種の市販のお水のマッチングです。最後の「抽選券」は蔵開きを終えて帰り際に、くじをひくための券でした。

f:id:shimonof13:20180801222934p:plain

  うれしいことに、この蔵開き用に射美が数種類用意されていました。もちろん期待していましたが(^_^;、手酌で射美が好きなように飲めるとは素晴らしすぎる!!!

 用意していただいたのは

 ・特別純米
 ・特別純米(いちご)
 ・特別純米BLACK
 ・純米吟醸
 ・特別純米 White SNOW(Whiteの澱がらみバージョン)

今期の特別純米は下記の記事に書いたように抜群でした!!

特に後半、杉原さんが「飲み頃だと思います。」と言って注いでくれた4合瓶の特別純米の旨い事、旨い事!そのミルキーさは格別です。この酷暑の疲れも吹っ飛びました(^_^)

nawan13.hatenablog.com

特別純米」が再度飲めただけでも感動モノでした。

 また「Black」は以前飲んだ時よりも時(刻)が経って熟成された効果でしょうか?明らかに旨くなっています!!やっぱり造りがしっかりしているお酒は刻(とき)を経るとより良く熟成して旨くなるのでしょうか?以前いただいたBlackよりも明らかにランク(ランクという表現が適切かどうかは?ですが敢えて使用させていただきます)の上のお酒になっていると感じました。射美ファンとしては出荷量が減ってタダでさえ入手難なのにそれがさらに困難になるのはつらいのですが、敢えて提案させていただきます。毎年、数本づつでも低温熟成をされてはいかがでしょうか?それに近い試みが「North Gifu」と「South Gifu」だったかと思うのですがいかがでしょうか?

nawan13.hatenablog.com そして、今まで飲んだことのなかった「White SNOW」いいですねぇ!!29BYのWhiteは15と16があり、個人的には16、さらには15と16のブレンドがベスト!と思っていました。「SNOW」はクエン酸の心地いい酸味と澱がもたらす旨みのハーモニーが素晴らしかった!!

nawan13.hatenablog.com

f:id:shimonof13:20180801222947p:plain

 射美の酒粕入りスムージーもおいしかったです。ここでしか味わえない一品です。

f:id:shimonof13:20180801223003p:plain

  昨年も愛妻と一緒に蔵を見学させていただいていますが、この日も見学させていただけました。その際にゲストハウスから蔵に向かうには杉原さんお手製の「どこでもドア」を通る必要がありました(^_^) この蔵開きのために2,3日前に作られたとのことでした。

f:id:shimonof13:20180801223020p:plain

 甑(こしき)と槽(ふね)です。

f:id:shimonof13:20180801223032p:plain

 室(むろ)とサーマルタンク(温度調整可能なタンク)です。

f:id:shimonof13:20180801223047p:plain

 タンクの中のお酒の量を測る物差しとタンクを冷やす際の水の温度調整をする装置です。

f:id:shimonof13:20180801223102p:plain

 今回の蔵開きは平日ということもあって、参加された方々は皆、コアな射美ファンの方ばかりだったかと思います。遠くは関東や中国地方の方、そして某著名な蔵の蔵人さんも見えていました。この蔵開きには多くの方が参加されていました。とても全ての方とはお話しできませんでしたが、数名の方とは初対面にも関わらず、楽しく射美について語り合いました。下の写真は蔵開きの締めに杉原さんが挨拶をされているところです。

f:id:shimonof13:20180801223118p:plain

 杉原さん、このような楽しい蔵開きをしていただき本当にありがとうございました。毎年の開催は大変かと思いますが、また開いていただければ嬉しく思います。

 

 今回の蔵開きにはうれしい特典がありました。何かしらお酒は買えるかも?と考え日本酒用のクーラーバッグは用意して行ったのですが、無駄にはなりませんでした。なんとこの日限定のお酒が2種あったのです!!幸い早めに蔵に着いていましたので、売り切れる前に1本づつ購入させていただきました。このお酒の感想は後日、このブログで書きたいと思います。

 

f:id:shimonof13:20180801231017p:plain

 PS.帰りがけに杉原さんから聞いたのですが、「水当てゲーム」の全問正解者はいなかったそうです。このゲーム酒造りのプロでも相当難しいものだったようです。実はこのゲームの真意は参加者が酔っぱらい過ぎないように水を飲んでもらうことにあったようです。そこまで、飲み手の事を考えてくれるなんて素晴らしい! 嬉しいです、杉原さん!!!これからも応援させていただきますので、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「而今 純米大吟醸 Nabari 2017」

 「京・おばんざい素」に寄って(酔って)、「而今 純米大吟醸 Nabari 2017」を仕事帰りに頂いてきました(^_^)

f:id:shimonof13:20180728112556p:plain

  飲む前に香りを確かめます。グラス一杯にお酒が入っていますので揺らすことができません。鼻を近づけて息を吸うと、ほんのりと「而今」らしい香りがします。(はた目にはおかしな光景かも(^_^;)
 口に含むと、当然ですが而今の旨みをしっかりと感じます。裏ラベルを見ると山田錦で40%精米となっています。私の認識では、このスペックだともっとスッキリと言うか、極端に言うと頼りない味になりがちなのですが、そこはやはり、流石は「而今」! 流石は大西さん! と言ったところでしょうか。米の旨みをしっかりと残しつつ、綺麗に仕上がっています。やっぱり、日本酒はお米をただ削れば良くなるという物ではないですよね~!

f:id:shimonof13:20180728112610p:plain

  そうしているうちに、お刺身が届きました。そこで、ちょっと実験と言うかお遊びをしました。刺身に付いている本わさびを少々口に含みつつ、而今を流し込みます。すると本物同士のコラボレーション、マリアージュ!わさびの自然な辛みと而今の旨みが絡み合う。幾重にも重なったドアが一気に開いて、遥か遠くの風景が見えたような気がしました。もちろん魚とも合います。言わずもがなですね。

 この夏は暑さが厳しく身体が堪えていますが、旨い酒と料理で癒されました(^_^)

 

PS.裏ラベルを改めて見て気づいたのですが、これ「火入れ」なんですね。もし生だったらこの味わいにフレッシュさがプラスされていたのでしょうか?それとも、火入れによる何かしらの要素がプラスされなかったのでしょうか?それらを相殺するとどういう味わいかは分かりませんが、生好きの私としては生でも飲んでみたいなぁ~。まぁ蔵にも残っていないでしょうが。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

いただきました!! 「白木久 BLACK SWAN」

 白木久を醸す白杉酒造は、京丹後の蔵です。以前、京丹後に行った際に蔵の方と知り合い、それ以来応援しています!

nawan13.hatenablog.com

 初めにこのお酒を飲んだのは、「京・おばんざい素」でした。口に含んだ瞬間にインパクトのある甘味と酸味を感じました。しかも、この要素を持ちつつキレがある。このときは既に三合強飲んだ後でしたので、後日、ゆっくりシラフで味わうために後日4合瓶を購入しました。

 

 裏ラベルを見ると原料米が「ミルキークイーン」とあります。初めて目にする酒米?です。少しググると、このお米で醸したお酒は結構あるようです。ちなみに、飯米のようでお米そのものも販売されているようです。そう言えば、この蔵は飯米で醸すのが得意だったことを思い出しました。下記のサイトに丹後産の飯米にこだわっていることが書かれています。

【白木久】白杉酒造株式会社 | 【酒蔵巡礼】第5回 丹後天酒まつり 5月26・27日(土・日)

f:id:shimonof13:20180719221229p:plain

 そして改めて家でじっくりと飲ませていただきました。「う~ん、やっぱり旨い!」冷酒で飲むとキレがありますがゆっくりと家呑みしていると徐々に温度が上がり、ほぼ常温になってきました。するとキレは舞台の袖に隠れ、変わって出てきたのは「まろやかさ」でした。若くもないが、ベテランでもない、ただ何かポテンシャルを感じさせる味を持った俳優が姿を現してきたのです。この劇団=「蔵」は今後も目が離せないなぁ、そう感じました。

f:id:shimonof13:20180721144429p:plain

 

今回、4合瓶での購入だったのですが、一升瓶で購入し、開栓後の変化を楽しめば良かったかも(^_^;

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 


 

いただきました!! 「大和五條の酒 ゆめ野山 うすにごり 純米大吟醸」

 奈良県五條市にある五條酒造の醸す「ゆめ野山 うすにごり 純米大吟醸」をいただきました。なお、このお酒は同僚からの頂き物です(感謝!!)

 日本酒歴およそ30年ですが、大和酒造と言う蔵は知りませんでした。日本酒の蔵は減っているとはいえ、まだまだ多くの蔵があります。個人的にはいろんな蔵、いろんな酒を知っているつもりですが、とてもではありませんが全てを知っている訳ではありません。ですので、自分が全く知らないお酒であっても、機会があれば「どんなお酒だろう?」と味わうようにしています。と言っても日本酒を生業にしている訳でもないので、純粋に「新たな好みのお酒に出会いたい」という想いからだけです(^_^;

 

 そんな中で出会った「ゆめ野山」、奈良のお酒と言うだけで期待値が上がっています。今まで奈良のお酒は、いくつかいただいており、それぞれ方向性が違うものの私の期待から外れた記憶がありません。
  やや口にする前から期待値を上げ過ぎてしまっているかも知れません。でも「うすにごり」って言うのも好きな要素なのでつい期待してしまいます(^_^)

f:id:shimonof13:20180715234902p:plain

 同僚から、まずは「上澄み」を飲むように聞いていたのですが、冷蔵庫の中で横にしていたため、おりが混ざっていました。そこで、初日で呑み干さないよう控えめにいただきました。「うすにごり」の特性ももちろんあるのでしょうが、フレッシュな甘みを伴った旨みが「やるな、お主!!」という感じです。

 翌日、上澄みをいただくために瓶を縦に置けるスペースを確保し、開栓の翌日に改めていただきました。すると、昨日の印象よりは、やや辛めの印象でした。そして、栓をしっかり閉めて、しっかりと澱を絡めてからいただきました。すると、澱の持つ甘みと旨みが味に乗ってきます。「これよ、これ! 米の味を旨みとするか雑味とするかは、飲み手の嗜好にも寄りますが、造り手の腕次第という一面もあるのではないでしょうか?」

 

f:id:shimonof13:20180715234918p:plain

  この酒米「吟のさと」を醸したお酒をいただくのはおそらく初めてですが、酒米の特徴なのでしょうか?柔らかさの中に「キレ」を持っています。大吟醸とすることによって「キレ」を持ち、「うすにごり」で旨みをいい塩梅で引き出したのでしょうか?それとも、麹、酵母、造りの腕?それを確かめるには、この蔵の他のお酒を飲まねば検討が付きません。

 また一つ、目が離せない蔵ができました(^_^)

 

この「 ゆめ野山 うすにごり 純米大吟醸」は地域おこしの一環として五條市農事組合法人「ゆめ野山」が作った「吟のさと」を五條酒造に持ち込んで醸してもらったお酒で、五條市「うのかわ酒店」でのみ販売されているお酒だそうです。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村