なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

いただきました!! 「るみ子の酒 夏の燗酒」

 ここ数日、40度に迫る気温で身体が疲れています。暑さだけ考えるとビールをグビグビッ!と行ってしまいがちですが、喉越しの良さはともかく、暑い中、冷たいのをグビグビ行き過ぎると、あとあと身体がしんどくなるのではないでしょうか(あくまで私の所感、思い込みですが・・・)

 今回いただいた「純米酒るみ子の酒 9号酵母無濾過生」は青いボトルですので、商品の範疇としては夏酒なので冷酒が前提かと思います。もちろん、冷酒でもロックでもおいしいのですが、今回はあえて「燗酒」でいただきました。

 「なぬ!!燗酒って、冬の寒い時期ならともかく夏に飲むなんて?」と思われる方がほとんどかと思います。私も以前はそうでした。

 しかし、数年前の日本酒のイベント(コロナ禍前です)で、たくさんの日本酒を各蔵のブースでいただきました。すきっ腹でたくさんお酒をいただいたので、少々身体の疲れを感じていたときにるみ子さんのブースで燗酒を勧められました。程よく温められた日本酒が喉を通り、五臓六腑に染みわたり、「身体がほっこりする」のを感じたんです。それ以来、燗酒は必ずしも冬の物ではないなぁと感じてます。なので、ちょっと、疲れてるかも?と感じた際には、健康あっての日本酒の美味しさですので、燗酒で体調を整えたりしています(^_^)ぜひ、お試しあれ!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 


 

いただきました!! 「光栄菊 白月」

 ある新聞で光栄菊酒造の記事が載っていたのをきっかけに、しばらく飲んでいなかった光栄菊を無性に飲みたくなりました。光栄菊を醸す山本杜氏は「菊鷹」を醸していた前の蔵から知っていて、その蔵にも一度見学させていただきました。

nawan13.hatenablog.com

 「菊鷹」は、どちらかというと「濃い!!」タイプの日本酒で好みが分かれるタイプの日本酒だったかと思いますが、「光栄菊」は比較的、万人受けするタイプかと思います。万人受けするタイプを否定する意図はもちろんありません。ただ、「濃い!!」タイプの日本酒を結構、好みとしているのですが、中々そういうお酒が少ないのも事実なんです。まぁ、シンプルにビジネスモデルとして考えれば、万人受けするタイプの方が有利ですよね。でも、やっぱり「菊鷹」も良かったなぁ・・・という思いが、いつしか「光栄菊」から遠ざかっていたのかも知れません。

 しかし、今回、改めて光栄菊をいただいて、「やっぱり、山本杜氏の醸すお酒は美味しい!!」と言うことを再確認しました。

 今回はリカーショップオオタケさんに「光栄菊」を買いに行ったのですが、そこには3種類の「光栄菊」がありました。お酒の説明をよく読んで、今日買うべき「光栄菊」は「白月 無濾過生原酒」であると確信し、帰路につきました。

 帰宅後の晩食で、その確信が正しかったことが分かりました(^_^)

そすて、さらに開栓後1週間、この光栄菊は最高ですね!

以前、蔵見学させていただいた際に、山本杜氏が「私のお酒は開栓したては美味しくないから・・」と言われたのを思い出しました。でも。この表現はかなり謙虚で、実際には「開栓したても美味しいし、時間の変化も楽しめる」が実際のところかと思います。

 いい感じのガス感、旨味、バランスがとてつもなくいいです!
光栄菊を飲んで外したことはありませんが、これはこれまで飲んだ中でも最高です。
菊鷹とは、異なる味わいですが、山本杜氏の醸すお酒はやっぱり旨いなぁ(^_^)


PS.菊鷹の「雄飛」タイプのお酒をまた醸して欲しいです(^_^)

nawan13.hatenablog.com

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「新政 頒布会2022 涅槃龜99」

 新政の頒布会は毎年、楽しみにしているお酒です。新政、と言うか蔵元の佐藤祐輔さんのチャレンジング精神が体現されたお酒が頒布会のお酒かと思います。

 そんなチャレンジングな新政を「京・おばんざい素」で頂いてきました。

 

今回頂いたのは、2022年の頒布会の第1号となる「涅槃龜 99%」と「食べる涅槃龜」です。例年の頒布会では、一月毎に種類のお酒がリリースされるのですが、今回はお酒とゼリーの組み合わせでした。

       

 低精米のためでしょうが、まるで古酒のような琥珀色です。
香りを確かめると、木桶を感じさせてくれます。(肯定的なオフフレーバー(^_^)
さて、その味わいはどうでしょうか?
 ここ数年、新政に感じていた薄さと軽さは微塵もありません。かと言って、今は無き「菊鷹」のような強烈な味わいでもありません。しかし、低精米の効果かしっかりとした味わいです。少なくとも私の嗜好では雑味ではなく旨味です。

 改めてじっくり味わって気づきましたが、かつての新政感を感じない。自分の味覚が変わったのだろうか?いや、きっと、新政は迷走もとい、明走している途中なのかも知れません。ただ、ゴールがどんな味わいなのか、見えていないだけでしょう。
 でも、祐介さんには、見えているんでしょうね。
ゴールを想像しながら、毎年、楽しませていただきたいと思います(^_^)

「食べる涅槃龜」もいただきました。ゼリーと説明がありましたがほぼ液状です。ほんのり甘くておいしい。単体でもいいですが、濃厚バニラアイスにかけたら最高のデザートになるかと思います。付属の解説書には料理方法も書かれているようなので、そちらでも良いかも?

 本郷駅前の京・おばんざい素で、新メニューの「九条ねぎとちりめんじゃこの京揚げピザ」と合わせていただいたが、このペアリングいいです!他の人にも試してもらいたいなぁ!しっかりとした味わいの涅槃龜に負けていません!!

 次の頒布会が楽しみです(^_^)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

いただきました!! 「津島屋外伝 三十九才の春(7年熟成!!)」

 およそ2年ぶりでしょうか?新橋の屯(たむろ)に行ってきました。このブログでも何度か紹介させていただいたことがありますが、東京出張時のなじみの店で料理もお酒も素晴らしいんです(^_^)

nawan13.hatenablog.com

 屯に行った際には、料理もお酒もお任せでお願いしており、店長は私が「津島屋」を好きなのを覚えてくれているので、毎回、何かしらの「津島屋」を出してくれます。

初めに出してくれたお酒は「津島屋うすにごり」、「陸奥八仙」、「姿」の3種類です。どれも、おいしいお酒です。

 そして、次に出てきたのが、なんと!!お店の冷蔵庫で長年寝かせてあった「三十九才の春」でした。今年出たのが「四十六才の春」なので、7年間も寝かせてあったことになります。

 下の写真を見ると和紙のラベルの文字が薄れているところに7年間の年月を感じます(^_^;

 

 春シリーズは、「岐阜の地酒に酔う」で初めて飲ませていただき「津島屋」に惚れ込むきっかけとなったお酒です。

nawan13.hatenablog.com 春シリーズは、ここ数年2本購入し、1本は1年間寝かして、その熟成感を楽しんでいますが、さすがに7年も寝かしたことはありません。7年間、屯で低温熟成された「三十九才の春」が、どんな味わいになっているか、期待に胸が高まります。

 ちなみに店長さんは、前日に開栓し、ひねていないか確認されていたとのことでした。

 いざ、グラスに注ぎ口に含みます。おおおぅぅ~~なんと言う深い旨味、味わいでしょうか。いわゆる古酒の味わいではありません。古酒の味わいは味わいで、良いのですが、この7年の時を時を経た「三十九才の春」は凝縮された旨味が昇華しているように感じます。春シリーズは元々、様々な味わいのバランスが素晴らしいと感じており、そのバランスの良さが、この熟成に繋がっているかのように感じました。

 

 今回、いただいた屯の料理は、下の写真の通りです。

どれも美味しかったです(^_^)

 「三十九才の春」の後、未開栓の「四十六才の春」も出していただき味わいを比べるという贅沢をさせていただきました。「三十九才の春」と比べるともちろんそこまでの熟成感はありませんが、春に飲んだ「四十六才の春」に感じた硬さは取れていい塩梅になっていました。

 今、我が家の冷蔵庫に「四十六才の春」が一本、来年用に寝かせてありますが、1年と言わずもっと長期間、寝かせて置こうかなぁ(^_^)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 


 

いただきました!! 「兎心(ところ)GOLD」

兎心(ところ)と言うのは、「房島屋」を醸す所酒造のお酒です。

 今までも五百万石、吟吹雪、山田錦のブラック、そしてホワイトがあったのですが今期、GOLDが新たに発売されました。その名が示すように「兎心シリーズ」の最高峰の位置づけのお酒です。今期(R3BY)初めて醸されたお酒です。

 長年、所酒造の房島屋を飲み続けてきた飲み手として飲まない訳にはいきません!!

 案内をいただいた酒屋さんのサイトでポチっとして、お酒の到着を楽しみに待っていました。もちろん3年ぶりの「房島屋 純米大吟醸」も一緒に注文させていただきました(^_^)

 

 「兎心GOLD」が届いて数日後にいただきました。なぜ、すぐに飲まなかったかと言うと、「兎心GOLD」を飲むに当たりふさわしい肴を用意するためです。GOLDを頂くに当たって、肴もしっかりしないと、所さんに失礼なので、黒毛和牛を用意しました。 房島屋と肉の相性がいいのは、以前から知っているので、間違いないです。

 

 錫のぐい呑みに注ぐと、薄濁りの中にきめ細かいガスが見えます。まさに兎心シリーズ。含み香が素晴らしい、と言うか、味わいも同時に来るので、香りと味わいのデュエットが醸すハーモニー(^_^)
 これは、いかんわ、黒毛和牛との相性が良すぎて杯が進み過ぎます(^_^;
 次に前日に釣ってきたニジマスのムニエル、パリパリになった皮に染み込んだバターの風味が、また合います。



 兎心シリーズの魅力の一つにガス感がありますが、このゴールドのガス感は別格に感じます。見た目もそうだったのですが、舌で感じるガス感が、本当にきめ細かい、そのきめ細かいガスが、味わいと香りを運んでくれます。鼻から息を抜くと、鼻腔が歓喜の歌を歌い出しそうです^_^
 一度で飲み干すのはもったいないので、今日は、この辺で我慢ガマン!!

 

PS.5月22日に所酒造で久々の蔵開きがありました。「2022酒蔵祭りmini」です。ここ最近、新型コロナの感染者数が落ち着いてきたとは言え、まだコロナ禍であるには違いないので、感染対策をしっかりと行った上でminiの名のごとく小規模に開催されました。久々に所さんにお会いしながら房島屋をいただき楽しく時間を過ごしました。元気で若い蔵人も2名入り、来期も楽しみです。帰り道は、4本購入してでしたので少々重かったのですが、帰宅後にまた味わうためですので、問題ありません(^_^)

所酒造のホームページが復活しました。

tokoroshuzo.com

インスタグラムも始められました!!

https://www.instagram.com/tokoroshuzo/

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

 

 

いただきました!! 「射美 BARREL(2022BY)」

気が付けば、昨年11月末に更新して以来、ブログが手付かずでした・・・
年末から忙しくなり、年が明けてさらに激化!!
仕事帰りに飲みに行こうにも、会社を出ると既にお店は閉まっているか、オーダーストップ(T_T)

もちろん、家では飲んでいましたが、帰宅後、食べて飲んだら翌日に備えて、速攻で就寝。ブログを書きたい気持ちはあったのですが、なかなか手が付けられませんでした。

 

しかし、日本酒愛好家として、こんなことではいけない!!と再びペンを取りました。(正確にはキーボードですが(^_^;)

 

先日、早めに仕事が終えれたので、なじみの「京・おばんざい素」に寄ってきました。

「射美」は、今期は「吟撰」、「特別純米」、「純米吟醸」、「ホワイト」と出て、「BARREL」が今期の最後の「射美」になります。

「BARREL」は初めて2018BYで醸されて以来、2度目の仕込みです。

nawan13.hatenablog.com

中々お店に来れなかったのですが、やっといただけました。今期も我が家に迎えることが出来た射美はごくわずかでしたが、大将のおかげで全種類を味わうことが出来ました。大将に感謝です!!

 さて、口に含むと初めに感じたのが「とろみ」でした。それほど強い「とろみ」ではありません。例えるなら「ジュンサイ」の舌触りでしょうか。「BARREL」は「吟撰」がベースかと思いますが、このとろみは「吟撰」には無かったような気がします。数か月の樽での熟成に依るものでしょうか?

 樽香は、僅かで出しゃばる訳ではなく、フレーバーの一要素として、品良く、他の要素と調和しているように感じます。この日は、おばんざいの5種盛りとアジフライ、豚の角煮を合わせましたが、どの肴とも「BARREL」はケンカすることなく美味しくいただけました。

 

 

今期、杉原さんは「にごり」に注力されていたのでしょうか?愛知県には出荷が無かったのかも知れませんが、「吟撰」も「BARREL」も「にごり」バージョンがあったようで、「吟撰」のにごりは幸い抽選に当たり我が家に迎えることができました。「BARREL」のにごりは現在、抽選結果待ちです。当たれば嬉しいな(^_^)

 

そろそろ、「揖斐の誉」の田植えかと思います。豊作をお祈りしています!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

作りました!! 『日本酒栓キーパー』 くん

2021/12/24追記

 栓を開ける際にポンっといい音のするお酒の一升瓶を冷蔵庫の野菜入れに横に置いて試しましたが、無事、栓をキープしてくれました。材料がまた手に入ったので、2号機(と言う程でもない・・・)を作る予定です(^_^)

 

 そろそろ、今期(R3BY)の新酒が出てきます。新酒と言うと生酒が多く、そのガス感からくるフレッシュ感は、好きな方も多いかと思います。もちろん私も好きです。

 しかし、時には、そのガスがやらかしてくれることもあります。日本酒は、一升瓶であれ、四合瓶であれ、立てにして冷蔵庫にしまうのが理想的ですが、日本酒専用の冷蔵庫でもないと難しいのが現実です。かく言う自分も日本酒専用の冷蔵庫は持っていないため、冷蔵庫の野菜入れが主な日本酒の保管場所です。頑張れば四合瓶数本は立てれますが、それ以上のお酒は横置きせざるを得ません。未開栓の場合はまだいいのですが、開栓後の生酒の場合は、ガス圧で栓が飛んでしまい、大切なお酒が溢れてしまうと言う事故を何度か経験しました(T_T)

 そんな悲しい経験から開栓後の瓶は縦に置くようにしていますが、一升瓶ばかりはどうにもなりません。そこで、今回作ったのが 『日本酒栓キーパー』 です!

 

材料は下の写真の2つです。
左側は元々、日本酒の瓶に付いていたもの樹脂で出来ていて瓶と王冠をしっかりと固定してくれているもので、最近ちょこちょこ見かけるタイプです。(正式名称が分かりません、どなたか教えてください。)

もう一つは瓶の周囲1周半ぐらいの長さのマジックテープです。

f:id:shimonof13:20211128135322p:plain


 


作り方

1.樹脂の栓に両面テープをグルっと1周貼ります。

f:id:shimonof13:20211128135340p:plain

 

2.1周貼った状態です。

f:id:shimonof13:20211128135403p:plain

 

3.紙を剥がした状態です。

f:id:shimonof13:20211128135428p:plain

 

4.両面テープにマジックテープを貼りつけます。

 ※貼りつけと言っても仮止めです。

f:id:shimonof13:20211128135445p:plain

 

5.ここからが面倒なのですが針と糸でマジックテープと樹脂の栓を縫い付けます。樹脂は硬いので針をラジオペンチで持って押し込みました(^_^;

f:id:shimonof13:20211128140537p:plain

 

6.一応、完成です。

f:id:shimonof13:20211128135506p:plain

 

試着?してみます。

まず瓶にはめて

f:id:shimonof13:20211128135536p:plain

マジックテープを巻いて

f:id:shimonof13:20211128135556p:plain

巻きあがった状態です。

f:id:shimonof13:20211128135616p:plain

 

一応できましたが、この『日本酒キーパー』くんが、ガス圧に耐えれるかどうかは、まだ不明です・・・

 今、我が家にはガス圧が元気なお酒がいませんので。

 でも。いきなり日本酒で試すのも、失敗したときにお酒がもったいないので、炭酸水か何かで試そうぁなぁ、と考え中です。

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村