なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

いただきました!! 「一声 純米原酒、吟醸」

 しばらく前に、たまたま寄った居酒屋で見慣れない銘柄がありました。それは「一声(ひとこえ)」と言うお酒でした。メニューには純米とあったのですが、店員さんに尋ねるとメニューとは別に張り紙に書かれているのが純米酒(季節もので今はないとのこと)でした。メニューにあるのは純米ではなく普通酒とのことでした。普段であれば、普通酒と分かっていれば注文しないのですが、「超レア酒」と書かれてあり、初めて知る銘柄で、お値段も安かったので、頼んでみました。すると「おや、結構イケる!」へたな本醸造や純米よりイケるかも(^_^; ??と言う印象でした。

 張り紙には「月山資料館の限定酒」とありました。後日調べると下記のサイトが見つかりました。

www.shitara-syuzou.com

 サイトの中に「お問い合わせ」が、あったので、蔵に関することや「一声」が取り寄せできるか等、問い合わせしたところ、迅速に丁寧な回答をいただきました。

 取り寄せは可能で、蔵に関しては下記の通りの回答をいただきました。(引用の許可はいただいています。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ずは、月山グループについてですが
月山酒造㈱は、三つの酒蔵の販売会社として誕生しました。
その際に登録した銘柄が「銀嶺月山」です。
現在は、銘柄「銀嶺月山」を醸す酒蔵は、月山酒造㈱と㈱設楽酒造店。
㈱設楽酒造店は「銀嶺月山」の製造元として酒造りを行っております。
月山の酒蔵資料館限定銘柄「一声」は、月山酒造㈱設立前に
地元でご愛飲いただいていた銘柄でした。
地元の方々の、昔懐かしい「一声」をまた飲んでみたいとの声に応える形で
復刻版「一声」の発売が実現し、㈱設楽酒造店の敷地内にある「月山の酒蔵資料館」
内でのみ販売をしております。
復刻版「一声」は、昔ながらの1本1本手詰作業を行っており、大量に準備する事が
出来ない為、
ご注文後、少しお時間をお願いするという状況でご了承いただいております。
現在「一声」には大吟醸吟醸、純米原酒や本醸造などのラインナップがございます
が、固定商品ではなく蔵人の感覚を最大限に生かした、その酒の旨い時、この酒は生
酒として、これは原酒のままで、等 季節により蔵人が本当に飲んで欲しい商品を飲
んで欲しい時期に店頭にそっと並べる。そんな、蔵人の思いを込めた、少しわがまま
な銘柄としてご来館頂いたお客様にはお楽しみいただいています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  私は通常、酒屋さんと日本酒談議をすることが好きなので、お酒は店頭で購入することが多いのですが、何かしらの縁があった際にはその限りではありません。今回も、ひょんな事から「一声」と出会い、問い合わせにも好意的に返答をいただいたので、取り寄せていただくことにしました。

 元々の目的は純米原酒ですが、せっかく送料をかけて、(セコイなぁ(^_^;)取り寄せるので、3本購入しました。

 購入したのは
 ・一声 陣 純米原
 ・一声 旬 吟醸
 ・銀嶺月山 純米大吟醸限定醸造
です。

 届いたお酒と一緒にこんな手紙も入っていました。こういうの、うれしいですね(^_^)

f:id:shimonof13:20201103161602p:plain

  まず初めにいただいたのは、純米酒です。 

f:id:shimonof13:20201102225426p:plain

「一声 陣 純米原酒」
 香り、甘み、辛みどれも特別際立った特徴はありません。でも不思議なことにスルスルと杯が進むのです。

 特徴を敢えて表現すると「ナチュラルかつ、コクのある旨味」と言う感じでしょうか?呑み疲れしない自然な味わいです。かと言って、薄っべらく味の無い酒ではありません。
この手の味わいは初めてかも知れません。
取り寄せて良かったと思います。(^_^)

 

f:id:shimonof13:20201102225440p:plain

 

 

f:id:shimonof13:20201102225456p:plain

「一声 旬 吟醸原酒」
 この日は、吟醸を味わうために「うすはりガラス」と「ぐい呑み」を用意しました。
「うすはりガラス」では、吟醸らしくキリッとしたキレがあり、かつ味わいが感じられます。飲み口の良さは陣同様、軽い訳ではありません。いい醸造用アルコールの使い方だと思います!!
 次に、「ぐい呑み」でいただくと、旨味が際立ってきて、辛口の純米と言っても、分からないかも?先日飲んだ純米と通ずるところがあります。
一本で2度美味しいです!

f:id:shimonof13:20201102225610p:plain

 

 ここでふと気づきました。今回購入したお酒は全て火入れです。生も飲んでみたいと思いました。そろそろ今期(R2BY)の造りも始まっているでしょうから生酒の出荷も近いかも?
 また、問い合わせしたいと思います。

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

月山酒造 銀嶺月山 純米大吟醸山田錦・出羽燦々 720ml
価格:2200円(税込、送料別) (2020/11/7時点)

楽天で購入

 

開かれます!! 「所酒造 2020秋の感謝祭!」

 例年であれば、所酒造では「新酒まつり」という蔵開きがあるのですが、まだ新型コロナウイルスの収束が見えないため、蔵開きはありません(T_T)

 

nawan13.hatenablog.com

 今年は「新酒まつり」が無い代わりに「秋の感謝祭!」という販売会が開かれます。
ハズレなしの抽選会は大盤振る舞いです(^_^)

 詳細は蔵元から送られてきた下のチラシを見てください。

 

f:id:shimonof13:20201015221433p:plain

房島屋」を飲んで、コロナ禍を乗り切りましょう!!

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

 

日本酒ラベルをはがすツール スクレイパー

 日本酒の愛好家の中にはラベルをはがしてコレクションされている方が多いかと思います。私もその一人なのですが、ラベルの種類によっては苦労したり、上手くはがせずズタボロ・・・なんてこともあります。

 シールタイプのラベルは端からめくればOKでラクチンですが、それ以外のタイプではお湯をかけながら、クオカードのような薄いカードで端からめくっていったり、爪でめくったりしていました。

 

 しかし、先日強力なツールに出会いました。それがスクレイパーです。しかも百均で購入したものです(^_^;

f:id:shimonof13:20201011132209p:plain

 今まで、繊細なタイプのラベルでは、爪で少しずつめくっていたのですが、どうしてもラベルがシワシワになって、きれいにはがせていませんでした。ところがスクレイパーを使うと爪とクオカードではがす際の両方の特性が生かせるようです。

 爪はクオカードよりも硬いのでしっかりとラベルをはがせますが、幅が狭いため局所的に力がかかり、しわの原因になります。また指が疲れるので、連続で行うのがツライです。

 クオーカードは爪よりも幅があっていいのですが、柔らかく、また持ちにくいのでラベルに力が十分にかけられず、接着力の強いタイプや接着剤がねば~っとするタイプではカードに接着剤が付いてラベルが破れたりと中々うまくいきませんでした。

 

 スクレイパーを使用してもネバネバする接着剤は難しかったのですが、下記の合わせ技で今回上手くはがすことができました。しかもラクチン(^_^)

 準備する物は

 ・シールはがし液(多分、ベンジンでも可)
 ・綿棒
 ・セロファン等(酒瓶に巻かれているものなど)

シールはがし液を綿棒を使用してラベルに塗ります。
(酒瓶に直接はがし液を垂らしてもいいのですが、無駄に流れてしまうので綿棒でしっかりとこすりつけてラベルに染みた感じがすればOKです。)

f:id:shimonof13:20201011135023p:plain

 ラベル全体に塗り終えたらセロファンでラベルを密着するように覆います。はがし液が蒸発せずに、接着剤を溶かすようにするためです。

f:id:shimonof13:20201011135154p:plain

 そして数分待ってから、セロファンをはがし、スクレイパーでめくっていくと、あら驚き!!シールタイプのラベルのようにきれいにはがれました。

 昨日、20本ほどのラベルをはがしたのですが、今までよりも断然ラクチンにはがすことができました。

 今までキレイにはがせなかったラベルもこれからは、ちゃんとはがせそうです(^_^)

 

PS.もっといい方法があるよ!とご存知な方がいたら是非教えてください。

 

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

もうすぐ収穫です!! 「揖斐の誉」

 ご存知の方も多いかと思いますが「揖斐の誉」は『射美』の酒米です。

昨年には「酒造好適米」の認定も受けました(^_^)

www.sugiharasake.jp

 その「揖斐の誉」の収穫直前の様子を射美を醸す杉原慶樹さんから送っていただきました。

  今年の「揖斐の誉」の出来はどうなのか? 収量はどうなのか? 射美ファンとしてとても気になるところではありますが、1ファンとして、12月に出てくるであろう第一弾の「吟撰」を楽しみに待ちたいと思います(^_^)

f:id:shimonof13:20201004222345p:plain

 

f:id:shimonof13:20201004222429p:plain

 

f:id:shimonof13:20201004222553p:plain

 

f:id:shimonof13:20201004222634p:plain

 

 

f:id:shimonof13:20201004223102p:plain

 

nawan13.hatenablog.com

nawan13.hatenablog.com

nawan13.hatenablog.com

 

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

 

いただきました!! 「龍力 テロワールセット」 追記あり

2020/11/21 追記

 11/19にオープンした資料館がニュースに出ていました。行きたいです!!

https://himeji.keizai.biz/headline/1955/

 

2020/10/8 追記

 龍力の本社1階に特A地区9地区の土壌が見れるテロワール館を11月にオープンするそうです。
 龍力ファンの方は、是非、行きましょう!!

 

 龍力兵庫県の本田商店が醸すお酒です。この蔵は酒米に対するこだわりを持っています。詳しいことは蔵のホームページを見ていただければ解るかと思いますが、そのこだわりの産物の一つとして「テロワールセット」があります。

 日本酒愛好家にとって、兵庫県山田錦の産地として有名ですが、その兵庫県特A地区の中でもさらにaランクである3地区、『社』、『東条』、『吉川』の山田錦をそれぞれの土壌別に醸し、同じ山田錦の土壌ごとの味わいを楽しむためのセットが、このテロワールセットなんです。

 下の写真がテロワールセットの内容になります。

f:id:shimonof13:20200926170045p:plain

 単に3種類のお酒が入っているだけでなく、いくつか資料が入っています。

 ・本田商店が使用している『山田錦』の栽培田の地図
  地区ごとに色分けされていて、なるほど特A地区の山田錦はここで栽培されているのか、と良く分かります。
 ・龍力 Terroir
  龍力テロワールのこだわりが詰まっています。3代目の本田武義さんが亡くなるまでの20年間、京都大学大学院農学研究科土壌研究室で研究されていた成果が詰まっています。特に、『社』、『東条』、『吉川』の土壌の断面写真とその説明文は圧巻です。
 YouTubeで動画説明されていますので、ぜひ見てください。

www.youtube.com

 前置きが長くなりました。普段の家呑みでは3本を一度に開栓することは無いのですが、このテロワールセットは同時にいただかなくては意味がありません。山田錦の土壌による違いが、どう味わいに反映するのか!初めての体験です。

f:id:shimonof13:20200926174323p:plain

 
 まずは、『社』、『東条』、『吉川』の順に能作の錫のぐい吞みでいただきます。

 開栓直後、『社』が一番きれいな味わいです。そして翌日、きれいさの中に風味が湧いてきました。含み香を鼻から吐き出すと、その香りの良さに鼻腔が喜びました(^_^)
 そして、一週間後、さらに味わいが出てきてきれいさよりも旨味が際立ってきて、もうたまらん!!という感じです。

 

f:id:shimonof13:20200926174345p:plain

 

  『東条』は開栓直後から、しっかりとした味わいを感じます。強さというかガッツを感じます。一週間後、もともとしっかりとした味わいなので、『社』ほど変化は感じませんでしたが、強いて言うと芯がしっかりとしてきた感じです。

f:id:shimonof13:20200926174408p:plain

  そして『吉川』です。開栓直後、柔らかさ、酸味を感じます。
開栓一週間後、柔らかさが『まろやかさ』に進化しています。

ここで、ふと気づきました。3本のうち、『吉川』が一番減っていました。
 自分的にはどれも甲乙つけがたく感じていたのですが、舌と喉の官能は正直なもので一番の好みを一番飲んでいたようです(^_^)

 

f:id:shimonof13:20200926174423p:plain

  今回のテロワールセットは大変素晴らしかったのですが、一つ残念なことがありました。お酒の問題ではありません。2セット購入しておくべきでしたぁ~(^_^;

もっと長い期間、開栓して一月後の味わいとか、常温、燗・・・色々試したかったです。

 来年も、このテロワールセットは楽しみたいと思います。もちろん2セットで(^_^)

 

nawan13.hatenablog.com

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

いただきました!! 「王禄 純米吟醸 限定原酒 仕込第23号」

 「王禄 純米吟醸 限定原酒 仕込第23号 東出雲町山田錦100%」をいただきました。

 王禄はかなり前から私のお気に入りのお酒です。その王禄の限定酒が目の前にありましたので当然購入させていただきました(^_^)

 

nawan13.hatenablog.com

f:id:shimonof13:20200726153215p:plain

 王禄は昔から好きなお酒なのですが、この王禄はまた違った、いや+αの魅力を持っています。この味わいはどう表現すればいいのだろう?
考えて出てきた言葉は、「自分の身体に馴染む旨さ、程よいガス感、微かな甘み・・・」
 何か表現しきれていない・・・、考えているうちに、頭に何故か『高天原』と言う言葉が浮かびましだ。

f:id:shimonof13:20200726153233p:plain


 王禄を醸す出雲の国(島根県東部)は、かつて高天原を追われた須佐之男命(すさのおのみこと)が八岐大蛇を退治した地です。この王禄を口に含んだ瞬間に力強い旨味が口の中を席巻するのですが、喉に流すと、須佐之男命が剣を一振りしたかのように、さっと潔く旅立っていきます。すると、また次の杯が進むのです。四合瓶なのであっという間に空けてしまいそうだったのですが、飲み干してしまうと愛妻に叱られるので、この辺でおいとくことにしました(^_^;

f:id:shimonof13:20200726153249p:plain

  近所の酒屋では王禄の取扱店が無いのが残念です。もっと飲みたいですうぅ~!!

 

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

いただきました!! 「宗玄 純米八反錦」

「宗玄 純米八反錦」をいただきました。
今年(R2年)1月に酒友大先輩が購入され、ご自宅で熟成されていたものを頂きました。

f:id:shimonof13:20200724175617p:plain

 う~む、素晴らしい熟成感!無濾過生原酒らしい、しっかりとした味わいにプラスアルファの要素(=熟成)が見事にマッチして、『旨い』の一言。これは、たまらん。叶うならば能登の海の幸と合わせたかった。きっとベストマッチだったでしょう。

f:id:shimonof13:20200724175652p:plain

 以前、宗玄の蔵に行ってトンネルの貯蔵庫を見せていただいたことがあります。そしてその夜に、その年のひやおろしと前年の一年熟成させたひやおろしを飲み比べたことがあるのですが、間違いなくプラス一年熟成バージョンが旨かったです。今回の宗玄も約半年熟成されて旨味がパワーアップしていると思われますが、これがさらに一年後だったら、宗玄のトンネルで熟成させていたらどんな味わいになっていたでしょう?
 個人でもトンネルの熟成は頼めるので、これを機会にトンネル熟成を検討したいと思います。

  

  にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村