なんでもシステム管理者(日本酒大好き!)

システム管理者兼何でも屋をやってます!日本酒にはこだわりを持ってます。多趣味ですが、その時間がなかなか取れないという悩みが・・・

いただきました!! 「川鶴 純米 限定直汲み 無濾過生原酒」

 先日、出張帰りに酒屋さんで、お酒を物色していたところ「川鶴」が目に入ってきました。何気なく裏ラベルを確認すると、酒米が「オオセト」となっています。麻利絵さんのマンガ「日本酒に恋して」第7話で「オオセト」のお酒のことを知ってから飲んでみたいと思っていました。「川鶴」自体は「一位」で教えていただき、その旨さを知っていましたが、「オオセト」のお酒を知ってから、さらに飲んでみたい!!と思うようになっていました。「一位」でいただいた際にも「旨い!」という印象があったので、ひょっとすると、その時のお酒が「オオセト」を使ったお酒だったかも知れません。

 

f:id:shimonof13:20180428211010p:plain

 今回いただいたのは「純米 限定直汲み 無濾過生原酒」で酒米が「オオセト」で精米歩合が65%です。いつもの本利き猪口に注ぐと、やや山吹色がかった色合いで、しっかりとした旨みを予感させてくれます。口に含むと、期待通りにしっかりとした旨みがあり、そこに微かにピリッとくるガス感がいいあんばいのアクセントになっています。

 このしっかりとした味わいは、揚げ物にも合いますねぇ~(^_^)

舌の上で転がしてから鼻から息を出すと、ほろ酔い(程よい)感じの香りがいいです。香り過ぎず、なさ過ぎず、私好みのいいバランスです。

f:id:shimonof13:20180428205939p:plain

 開栓後、数日経つと味わいがしっかりと言うか、やや重たくなっていました。もうちょっと早くいただいた方が個人的には「どストライク」だったかも?でも、これはこれで良し。燗にして試せば良かったかも?でも、飲み干してしまいました。

 もっと飲みたかったなぁ~、今度は一升瓶でじっくり飲んでみたいと思います(^_^)

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

川鶴 純米 限定直汲み無濾過生原酒 1800ml
価格:2646円(税込、送料別) (2018/4/18時点)


 

 

いただきました!! 「農口尚彦研究所 農口五彩 本醸造、山廃純米 無濾過生原酒」 後編

「前編」からの続き

nawan13.hatenablog.com

 今、目の前に農口杜氏のお酒があります。しかも二種類!!

 まずは、普段飲まない本醸造から頂くことにしました。スペック的には吟醸でもなく大吟醸でもなく、本醸造です。このスペックのお酒はほぼ購入したことがありません。(※2)しかし、今回は農口杜氏のお酒と言う事から購入に至りました。

 ※2 例外として購入したのは「射美の吟撰」です。

 

 そして、いざ開栓すると「ポン!」と元気な音がしました。そして口に含むと、そこにあったのは驚きでした。美味い!アル添特有の棘(トゲ)など微塵も感じられません。おそらくブラインドで飲んでいたら醸造用アルコールの存在に気がつかなかったかもしれません。仕入れた醸造用アルコールを一年寝かせると味が良くなると聞いたことがあり、実際その手法で醸されたお酒を飲んで実感しています。しかしこの蔵は、まだ一年目ですので、そんな時間はないはずです。また、ある蔵の方から醸造用アルコールにもランクがあると聞いた事があります。すると、かなり上物の醸造用アルコールを使ったのでしょうか?いや、そんな単純な事ではないしょう。やはり農口杜氏の腕によるところが大きいように思えます。あるいは原料が廃糖蜜醸造用アルコールではなく米焼酎を使われているのでしょうか?

f:id:shimonof13:20180304190225p:plain

 さらにじっくりと味わうと、無濾過生原酒ならではのフレッシュさと濃醇な味わいが私を恍惚とさせてくれました。おそらく、この瞬間私はニンマリとしていたでしょう。このお酒のバランスは非常に優れていると思います。何か突出した要素はありません。GEMbyMOTOの麻里絵さんの例えではバランスのいいお酒は円錐形の形をしている(※)とありましたが、このお酒は円錐形の先が尖っておらず、丁寧に面取りされている感じなんです。かと言ってボテッと丸い訳ではなく、滑らかな書き味を持つ上質のボールペンの先のような感じです。

 ※こちら ↓ にそのエピソードが載っています。

pachikuri.jp

f:id:shimonof13:20180304190239p:plain

 どなたかのブログで一升瓶で¥3000は本醸造にしては高いな・・と書かれているのを見かけて私もそう思っていました。しかし、この味わいなら¥3000は充分納得のいく価格設定かと思います(^_^)

 初めは冷酒でいただき、翌日は燗でいただきました。すると、冷酒では感じられなかった「酸の利き」が楽しめました。
 食べ物との相性は、おでん、ブリの刺身、スルメなどと合わせましたがどれも良い。そして意外かも知れませんが、餃子とも合いました。普通は餃子と日本酒のマリアージュってなかなか無いように思われるかも知れませんが、芯のしっかりしたお酒だと結構いけるんです。これは、他のお酒でも経験済みです。ぜひお試しください。

 

 そして、次に山廃純米を開栓します。本醸造と同様「ポン!」と元気な音がしました。そして口に含みます。昔味わった「菊姫の山廃純米」をイメージしていたのですが、この「農口五彩の山廃純米」はまた異なるものでした。決して軽いタイプのお酒ではないのですが、山廃によくある「重い!」感じがないんです。しかし、軽い訳でもなく味はしっかりとあるんです。以前ある場組で蔵元が「山廃が重くなるのは造りが悪いんです!」という内容のことを言われていたことを思い出しました。と言うことは、この「山廃純米」はまさしく、上手く(旨く)醸された山廃造りのお手本かと思えます。

f:id:shimonof13:20180304185944p:plain

  先に書いたように昔、農口杜氏菊姫の山廃純米をいただいて感銘を受けたのですが、80歳を超えられて、当時の技術を維持しているどころか、さらに進化されている。素晴らしいことだと思います。

 そして、開栓してから四日後、また驚きがありました。開栓直後も決して硬い感じは無かったのですが、この日、口に含んだ瞬間に感じました。「旨い!」穏やかだが深みが増しています。薄めの翠(みどり)と言うか深い青と言ったイメージです。川の上流の清流部に行くと水の色は果てしなく透明に近くなっていきます。しかし、果てしなく透明なはずの水の色が、深い淵では何故か言いようもない深い綺麗な青色に見えます。この日の山廃純米が、それでした。いやぁ、旨い。この旨さは呑まないと分からないでしょう。少なくとも私にはこの味わいを表現する力はありません。興味を持たれた方は是非、自らの「舌」で、「鼻」で、「喉」で味わってください。その際には開栓直後のフレッシュさを味わうのも良いのですが、飲み切らずに四日間置いて、改めてご賞味ください。

f:id:shimonof13:20180304185959p:plain

 「農口五彩」は全部で5種類のお酒が出されるようです。後のお酒が楽しみです(^_^)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

農口尚彦研究所/本醸造無濾過生原酒1800ml/生酒
価格:3240円(税込、送料別) (2018/3/4時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

農口尚彦研究所/山廃純米無濾過生原酒1800ml/生酒
価格:4320円(税込、送料別) (2018/3/4時点)


 

 

nawan13.hatenablog.com

いただきました!! 「農口尚彦研究所 農口五彩 本醸造、山廃純米 無濾過生原酒」前編

 何度か、このブログでも紹介させていただいた「農口尚彦研究所」のお酒を、やっといただきました。

 

nawan13.hatenablog.com

 なぜ、今まだ飲んでいなかったのか?その理由は販売店が限られているからです。通常、私はお酒は酒屋さんに行ってお酒を買うようにしています。それは、日本酒好きの酒屋さんと色々酒談義したり、店内のいろんなお酒を物色するのが楽しいからです。(送料をかけたくないというのもありますが、高速飛ばしてお酒買いに行ったりもしてるので・・・それはあんまり関係ないかも(^_^;)しかし残念ながら、「農口尚彦研究所」のお酒は私の行動範囲内で販売しているところはありません。蔵の直販もありません。そこで蔵のホームページで紹介されている販売店を探し、「石川の地酒 みなみ酒販」さんを知りました。「石川の地酒 みなみ酒販」さんを選択したのは楽天で販売されていることと、「みなみ酒販」さんが昔から農口杜氏とお付き合いがあるからです。(下の写真のリンク先にその様子が書かれています)「本醸造」はしばらく前から販売されていたのですが、個人的に「山廃純米」を飲みたかったので、「本醸造」と「純米山廃」の2つが揃ったところで注文させていただきました(^_^)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

農口尚彦研究所/本醸造無濾過生原酒1800ml/生酒
価格:3240円(税込、送料別) (2018/3/4時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

農口尚彦研究所/山廃純米無濾過生原酒1800ml/生酒
価格:4320円(税込、送料別) (2018/3/4時点)


 

 

 今回なぜ私が農口杜氏のお酒を飲むに当たって「山廃純米」にこだわるのか、それには二つの理由があります。
 一つは私は「純米嗜好」だからです。くどいようですが「純米信仰」ではなく「純米嗜好」です(^_^; アル添系の傾向としては、香りが立ちやすく、軽やか、キレがある、どちらかと言うと辛口と言ったところかと思います。米の旨みや甘味を好む私としては、味わい的にアル添系よりも純米系の方が口に合うんです。そして、一般的に「速醸造り」よりも「山廃造り」の方が濃潤な味わいとなり、さらに私の好みになるんです。もちろんアル添酒を全否定する訳ではありません。アル添酒でもおいしいと思うお酒はありますし、逆に純米酒でもまずいと感じるお酒もあります。

 もう一つの理由は、私が日本酒を飲み始めた頃に出会った「菊姫 山廃純米」のインパクトが今も私の中にあるからです。「山廃造り」という種類の日本酒を知ったのも、好きになったのも「菊姫 山廃純米」がきっかけでした。農口杜氏がまだ菊姫に在籍されていた頃のお酒でした。この「菊姫 山廃純米」を初めて飲んだ数年後だったかと思いますが、「義侠」を飲んで「米の旨み」を感じて惚れこんだのですが、今思えばその原点は「菊姫 山廃純米」にあったかと思います。

 残念ながら農口杜氏とは、直接お会いしたことはありませんが、その存在はかなり以前から存じ上げておりました。そんな事もあり今回の「農口尚彦研究所」の立ち上げを知った時にはうれしく思いブログに書かかせていただきました。そして、今やっと目の前にそのお酒がある。そこで、自分に「期待し過ぎるな!」と言い聞かせました。思い込みが強すぎると期待が膨らみ過ぎて、実際に飲んだ際に、もしギャップがあった際のショックが怖かったんです。

 

「その2」へ続く

nawan13.hatenablog.com

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

読みました!! 「日本酒の人 仕事と人生」

 山同 敦子さんの新刊「日本酒の人 仕事と人生」を読ませていただきました。表紙の帯には「今宵の一献が心に沁みる、熱き杜氏たちのドラマ」とあります。読み終えて、まさしくその通りだと実感しました。山同 敦子さんの著書はこれまでも読ませていただきましたが、その素晴らしさは臨場感にあると思います。山同さんの文章を通して、自分自身も取材先の蔵に訪れて、蔵の方とお話しさせていただいている、そう感じるほどです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本酒の人 仕事と人生 [ 山同敦子 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/3/17時点)


 

 今回、紹介されている蔵と蔵人は以下の通りです。(各章の初めに蔵の方の言葉が載っているので、引用させていただきます。)

 ・飛露喜 廣木 健司
   「恵まれた出会いがあったからこそ、
    そこで出会えた人たちに恥ずかしくない酒造りがしたい。
    恥ずかしくない人生にしたい。」

 ・天青 五十嵐 哲朗
   「昔の杜氏は失敗しないことが、蔵元から与えられた命題だった。
    いまのうちの蔵の空気感は、『失敗したら自分でリカバリーしろよ』なので、
    失敗を恐れる必要はない。おかげで遊び心も生かせます。」

 ・白隠正宗 高嶋 一考
   「海外の料理と日本酒のペアリングを考えるより、
    日本各地の伝統的な食べ物と日本酒を燗で楽しむ文化を発信する方が、
    グローバルだと思うんです。」

 ・若波 今村 友香 + 庄司 隆宏
   「変えることにはリスクを伴う。でも留まることは退化です。
    好奇心を持って変えていくことで、新しい芽生えがある。
    落ち込むことがあっても、信念を持って待てば、必ずタイミングが来る。
    ピンチはストーリーになるんです。」

 ・天の戸 森谷 康市
   「理屈から入るんでなく、体で覚えて、
    熟練しなければできない仕事がある。
    根気よく続けてないと見えない景色がある」

 

 おそらく、「天青」以外は飲んだことがある銘柄です。以前いただいた際に「う~ん、いいお酒なんだけど、ちょっと好みとは違うかなぁ。」と感じていたお酒でも山同さんの文章を読むと改めて飲みたくなるから不思議なものです。今回、その代表的な例として「飛露喜」の特別純米がありました。以前に、今回の本でも話に出ている特別純米を頂いたことがあったのですが、その時の印象は「ちょっと、きれいすぎるかな?」という印象でした。「きれいなお酒」よりも「旨味、味のあるお酒」を求める私としては、やや低い評価だったので、その後特に「飛露喜」をウォッチしていませんでした。ところが、今回の「日本酒の人 仕事と人生」を読んで、山同さんの文章から想像される「味わい」と、以前の印象にズレがあるように感じ、無性に飲みたくなりました。そんな私にお酒の神様が微笑んでくれたのです。愛妻と久しぶりに行った日本酒の充実した店に行くと、そこには「飛露喜 特別純米」が待ってくれていたのです(^_^)もちろん、いの一番に注文しました。

 グラスに注がれるや否や、口元に運びます。すると、そこには山同さんの文章から感じられた濃潤な旨みが広がっていきました。「そうか、これが飛露喜の味か!」またまた、私のお気に入りのお酒のリストに、一つ銘柄が増えてしまいました(^_^)

f:id:shimonof13:20180318141239p:plain

 

 各蔵での詳細なエピソードはネタバレになるので書きませんが、最近の傾向である「蔵元杜氏」、「雇用された社員杜氏」、「蔵元杜氏+アルファ」、「昔ながらの?杜氏」とパターンがバリエーションにも富んでいて読みごたえがありました。
 そして巻末には、「日本酒入門」として日本酒に関する用語が解説されていて、勉強になります。長年、日本酒に親しんできてそれなりに知識があるつもりでも、そこはやはり素人なんですね、改めて読むと理解が浅かったり、あやふやだったことに気づかせてもらいました。

 このブログを読まれて、山同さんの本に興味を持たれたら、ぜひ実際に手を取って読んでみてください。きっと日本酒の理解と愛着が深まるかと思います。

 

nawan13.hatenablog.com

nawan13.hatenablog.com

nawan13.hatenablog.com

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 


 

 

いただきました!! 「射美 GOLD & SILVER」

 私と愛妻の大好きな「射美」の『GOLD』と『SILVER』を「京・おばんざい素」でいただいてきました。『GOLD』は今期29BYで初めての種類で、『SILVER』は28BYからの2期目の種類です。28BYでは『SILVER』と『BLACK』の2種類がおそらく同時に出荷されたのですが、今回は『GOLD』と『SILVER』が同時にリリースされました。

f:id:shimonof13:20180311222955p:plain

 それぞれのスペックは、『GOLD』は精米歩合40%の純米大吟醸で、『SILVER』は精米歩合は『GOLD』と同じ40%ですが醸造用アルコールが添加されているので大吟醸、ちなみに『BLACK』は低精白の80%です。
 射美には全て「揖斐の誉」という酒米が使用されているのですが、実は「揖斐の誉」にも種類があります。『GOLD』と『SILVER』には「揖斐の誉S7」が『BLACK』には「揖斐の誉AMS18」が使用されています。前回いただいた「射美 特別純米」でも「揖斐の誉AMS18」が使用されていましたし、昔の自分の「射美 純米吟醸」の感想を書いたブログを再確認したのですが酒米は、やはり「揖斐の誉S7」でした。この傾向から察するに高精白には「揖斐の誉S7」、低精白には「揖斐の誉AMS18」という使い分けをされているのではないでしょうか?杉原さん当たってますか?

 この機会に「NorthGifu」では「揖斐の誉AMS18」を「吟撰」では麹米に「揖斐の誉S7」を掛米に「揖斐の誉AMS18」を使われていることを確認しました。

 なるほど、今まで何種類かの射美をいただいてきて、「なんか傾向が違うな?」と感じたことがあったのですが、なんとなく分かってきました(つもり(^_^;)酒米の違いだったのですね~。

 なお、裏ラベルに以下のような記述があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高精白には、まだまだ課題が多く、今後、米の改良、製造方法の改善が必要です。しかし、弊社としては自社品種改良・栽培・製造という、3本柱による挑戦を追求しながら日本一大きなことをする小さな酒蔵を目指して参ります。まだまだではございますが、今後も引き続き努力して参ります。どうか温かい目で見守って下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 もちろん温かい(暑苦しい?)目で見守らせていただきますよ!!

 

  昨年、BLACKとSILVERをいただいた際の感想はこちらです。

nawan13.hatenablog.com

f:id:shimonof13:20180311223008p:plain

  まずは、GOLDをいただきます。

f:id:shimonof13:20180311223110p:plain

 写真では少々分かりづらいかも知れませんが、微妙に黄色というか琥珀がかっていて『GOLD』の名のごとく金色にも見えます。黄色っぽいと言っても、熟成酒の持つ色とはまた異なる物を感じます。私の思い込み、思い入れが入っているかと思いますが、もっと上のランクを感じさせる色です。私の拙い知識では高精白になるとお酒の色は透明に近くなる?と思っていたのですが、そうとも限らないのですね。

f:id:shimonof13:20180311223019p:plain

  そして、いざ口に含みます。この時点では「S7」と「AMS18」の違いを認識していませんでしたが、29BYの「特別純米」よりは、綺麗というか、あっさりと した味わいを予想していました。そして、まさしく予想通りでした。ダテに「射美」ファンをやっていません(^_^)思い返すと、二度目に「射美 純米吟醸」を頂いたときと同じ印象です。なぜ初めてではなく2度目なのかと言うと、初めて飲んだ「射美 純米吟醸」はやや印象が違っていたのです。今回の『GOLD』よりももっと「特別純米」に近い、そんな味わいでした。そこで思い返して過去の自分のブログの写真を確認すると、初めての「純米吟醸」は「S7」オンリーではなく、麹米が「S7」で、掛米が「AMS18」でした。

nawan13.hatenablog.com なるほどなるほど、『GOLD』では高精白ではあるけれど純米なので、米の旨みを保ちつつ、「S7」を使うことによってよりきれいな味わいを求めたのですね!狙い通りの仕上がりになっているかと思います。

f:id:shimonof13:20180311223034p:plain

  

 次に『SILVER』をいただきます。『SILVER』は昨年もいただいているので、昨年との違い(進化!)も楽しみです。アル添である「吟撰」が今年、格段に良くなっていたので、この「SILVER」も期待してしまいます。

f:id:shimonof13:20180311223059p:plain

 グラスに注がれた色を見ると、『GOLD』よりもやや白く濁っています。意図的に「澱(おり)」を入れているのでしょうか?

f:id:shimonof13:20180311223046p:plain

  いざ、口に含みます。『GOLD』と比べるとややスッキリ、ドライな感じです。過度に甘すぎるお酒は、飲み疲れしますが、この『SILVER』はもう少し甘みがあってもいいかなぁ?でも実は食中酒としては丁度いいのかも?

 お店で呑んでいる時は、一度に数種類並べて飲むことは余りないかと思いますが、家呑みでは時々やります。特に同じ蔵のお酒が数種類ある場合にやります。その自宅での呑み比べで、しばしば感じるのが、第一印象と最終的な印象が違うということです。初めに「これが一番!」と感じたお酒と、一番早く呑み干したお酒が実は違うことが、ままあります。つまり食事を取りながらマイペースでやっている時に自然に手が伸びていたお酒、それがその時の食事との相性が一番良かったということと思います。試していないので、分かりませんがこの『SILVER』は、そういうお酒かもしれません。望みが叶うなら射美のフルラインナップを目の前に並べて、飲み比べてしてみたいなぁ~(^_^)

 今期の射美は後はどの種類がリリースされるのでしょうか?「純米吟醸」、「BLACK」、「いちごの特別純米」・・・楽しみです。杉原さん、お酒造りよろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

いただきました!! 「花泉 純米無濾過生原酒 上げ桶直詰め」

 「ロ万(ロマン)」を醸す花泉酒造のお酒です。今まで「ロ万」は何種類かいただいたことがあるのですが、先日寄ったお店で見かけたので、購入しました。

 同じ蔵でも銘柄が違うとガラリと趣が変わることは今までも何度か経験していますので、なるべく先入観念を持たないように(ムリかな?)味わいました。

 

f:id:shimonof13:20180217205237p:plain

 口に含むと「ロ万」の味わいとはまた異なる物を感じます。「口万」の特徴は「まろ味」、「柔らかさ」、「旨味」かと思います。この花泉でまず感じたのは「シャープさ」です。と言っても決して尖った感じ、マイナスのイメージではありません。じっくりと利いてみると、ほんの僅かにガス感を感じます。この微かなガス感が柔らかな?鋭さを作り出しているのでしょうか?さらに利くと、「辛味」、「苦味」も微かにあり、個々の要素が味わい全体の深みを醸しだしている、そんな気がします。

 矛盾した表現ですが「柔らかい鋭さ」を感じました。気が付いたら飲み干してました(^_^;

 次は「口万」をまた飲みたくなりました(^_^)

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 現在のところ、私の中で一番の「口万」です。

nawan13.hatenablog.com

nawan13.hatenablog.com

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

いただきました!! 「白老 甘口純米 幸せ囲い熟成酒」

 以前、澤田酒造に寄らせていただいた際に購入した物です。白老の中でもマニアック!なお酒で扱っているお店がかなり少ないと聞きました。

 裏ラベルを見ると、なんと20BY!!口に含むと確かに古酒の味わいを感じるが、10年弱も熟成させたとは思えない。もちろんいい意味です。通常、これだけ熟成させるともっと老ね香と言うか何かしら癖が出てくるかと思うのですが、この「幸せ囲い」には、それほど強い癖が感じられません。

f:id:shimonof13:20180115211816p:plain

 少し温度を上げてみたらどうなるかな?と思い40℃にしてみましたが、これもいい。よりやさしい感じになります。味わいが強い濃いめなのでグイグイ飲み過ぎないのもいい(^_^;
 

f:id:shimonof13:20180115211831p:plain

 

   燗冷ましもいい感じでした。冷酒で飲んだ際には濃厚さに隠れていたのですが、シャープさが顔を見せ始めました。イカンイカンせっかく、チビチビやっていたのに杯が進んでしまった(^_^)

おいしゅうございました!!

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

白老 若水純米 しぼりたて 生酒 澤田酒造 愛知県 常滑 720ml 1本
価格:2076円(税込、送料無料) (2018/2/28時点)